切り昆布と香り箱のお手軽な酢の物

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

煮物などにも使われる切り昆布で酢の物を作ってみました。彩がよい香り箱を乗せたら立派な1品になります。
このレシピの生い立ち
切り昆布は煮物などに使うこともありますが、夏にはさっぱりと酢の物で食べるとおいしいです。そのままだと緑だけなので、上にカニカマのせると彩りUPしておしゃれな1品になります。でも作り方は切り昆布を湯がくだけなので簡単です。

切り昆布と香り箱のお手軽な酢の物

煮物などにも使われる切り昆布で酢の物を作ってみました。彩がよい香り箱を乗せたら立派な1品になります。
このレシピの生い立ち
切り昆布は煮物などに使うこともありますが、夏にはさっぱりと酢の物で食べるとおいしいです。そのままだと緑だけなので、上にカニカマのせると彩りUPしておしゃれな1品になります。でも作り方は切り昆布を湯がくだけなので簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り昆布 一つまみ
  2. 香り箱 3本
  3. ポン酢しょうゆ 少々

作り方

  1. 1

    切り昆布をさっと湯がいて冷まします。

  2. 2

    お皿に湯がいた切り昆布をのせます

  3. 3

    香り箱を上に飾ります

  4. 4

    お好みの量のポン酢をかけたらできあがり

コツ・ポイント

そのまま切り昆布を酢の物として食べてもよいのですが、カニカマを乗せるだけで彩りも綺麗に、そして味のアクセントもついて立派な1品になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ