赤だしのなめこ汁

なめこ1袋で赤だしの味噌汁を。なめこ汁は赤だしがお気に入りです。
このレシピの生い立ち
普段は白味噌や合わせ味噌を使用していますが、なめこ汁やしじみのお味噌汁は赤だしが美味しいな〜と思います。赤味噌の出番があまりないので、たまには…と思い、作りました。
赤だしのなめこ汁
なめこ1袋で赤だしの味噌汁を。なめこ汁は赤だしがお気に入りです。
このレシピの生い立ち
普段は白味噌や合わせ味噌を使用していますが、なめこ汁やしじみのお味噌汁は赤だしが美味しいな〜と思います。赤味噌の出番があまりないので、たまには…と思い、作りました。
作り方
- 1
なめこを袋から出してザルにあけ、水でゼリー状の部分を洗い流します。長ネギは薄い輪切りにします。
- 2
鍋に水を入れ沸騰させます。出汁の素と酒を加えます。
- 3
なめこも加えて2〜3分ぐつぐつと中火程度で煮ます。アクげ出てきたらおたまなどで取り除きます。最後に赤味噌を溶きまぜたら、
- 4
出来上がりです♪
薬味の長ネギは、火を止める前に鍋に直接入れても、椀に盛り付けてから入れてもどちらでもOKです。 - 5
【2022年11月6日】「赤だし」の人気検索で1位になりました。沢山の方々、覗いて下さりどうもありがとうございました♪
- 6
※Satocoさん。またまたつくレポどうもありがとうございました(*^_^*)私よりホント美味しそうに作れて凄いです!
- 7
※バキ子ちゃん美味しそうに赤だしつくレポどうもありがとうでーす♪ん?個別につくレポ見れる?ちょっと見てみます!
- 8
え〜っ!?東区の中央区に近いところって北新病院のあたりとか!?めちゃ徒歩&チャリでそこらへんウロウロしたことありますよ〜
- 9
※ここ以降は、作者コメント欄でお礼コメさせて頂いています。(文字数が足りない時はここにも…)
コツ・ポイント
なめこを洗う時は、ザッと洗う程度で良いと思います。
ゼリー状の部分が好きな方はそのまま使うと良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ