かぼちゃの消費に☆ かぼちゃと豚肉の煮物

豚肉と昆布が入ってるので、意外とうまみがあります!かぼちゃの大量消費とまではいかないけれど、けっこう箸が進みます☆
このレシピの生い立ち
山脇りこさんの「さつまいもと豚バラの煮物」を作ってみて、ちょっと良かったのでかぼちゃに応用してみました。
レンチンを2分+2分では柔らかくなり過ぎるので、時間を3分にして煮る時間を短縮してます。
かぼちゃの消費に☆ かぼちゃと豚肉の煮物
豚肉と昆布が入ってるので、意外とうまみがあります!かぼちゃの大量消費とまではいかないけれど、けっこう箸が進みます☆
このレシピの生い立ち
山脇りこさんの「さつまいもと豚バラの煮物」を作ってみて、ちょっと良かったのでかぼちゃに応用してみました。
レンチンを2分+2分では柔らかくなり過ぎるので、時間を3分にして煮る時間を短縮してます。
作り方
- 1
かぼちゃは、やや大きめの一口大に切り、耐熱皿に入れてラップをして600Wで3分チンする。
- 2
この量の場合、水を減らすために18cmくらいの鍋にかぼちゃを入れ、だし昆布は、かぼちゃとかぼちゃの間に入れるようにする。
- 3
①の水と酒と塩を入れ、かぼちゃがかぶる少し手前くらいまで水を足す。
(当写真では30cc) - 4
鍋にフタをして、煮立ってから5分~8分煮る。
かぼちゃに竹串がスッと通るまで煮たら、火を止める。
- 5
もし昆布が表面を大きく覆っていた場合、できるだけ昆布をかぼちゃの間に埋めるか鍋肌にはさむか、端に寄せる。
- 6
豚肉は3~4cmに切り、かぼちゃを覆うように並べる。
←切り落とし昆布を使った場合など。
- 7
②のしょうゆとみりんを加えたら、フタをして中火で3分ほど煮込む。
写真は3分後。
- 8
豚肉に火が通ったら、上下を返すように全体をざっくり混ぜ、火を止める。
煮汁は少しだけ残っている状態になる。
- 9
昆布を取り出して適当な大きさに切り、鍋に戻しておく。
- 10
これで全体の4割くらいです。
- 11
--10/30追記-
s06007さん、つくれぽありがとう!
1/2は「1÷2」の記号で、「小さじ0.5」のこと。
コツ・ポイント
工程5で、昆布が表面を覆い過ぎていると、豚肉が煮えにくくなり、豚肉からのうまみも煮汁に出にくくなるので、できるだけ豚肉が煮汁に近くなるようにしておく。
必要なら、昆布を取り出してカットしてから再配置するのもアリです。
似たレシピ
-
-
-
-
手間なし簡単!ほっくりかぼちゃ煮♪ 手間なし簡単!ほっくりかぼちゃ煮♪
我が家は甘さ控えめですが、昆布つゆがかぼちゃ本来の甘みを引き出してくれます♡子供も好きな味でお弁当の彩りにも便利♪ 22ゆずママ -
-
-
-
-
その他のレシピ