【基本】枝豆の茹で方

ファットマン小川
ファットマン小川 @cook_40272966

夏にキンキンに冷えたビールと茹でたての枝豆は格別美味しいと思います。上手に茹でて美味しい時間を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
豆類を茹でるのは結構難しいのでレシピにしてみました。豆の種類によって茹で時間が変わるので茹ですぎに注意しましょう。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 枝豆(1kgだだちゃ豆なら3000円) 250g
  2. 茹で用塩水
  3. 40g
  4. 1L
  5. 産毛取り用
  6. 塩(40gから取り分ける) 小さじ2

作り方

  1. 1

    枝豆を手に入れます。今回は山形名産のだだちゃ豆を使っています。

  2. 2

    枝豆の先端をキッチンバサミで切っておきます。お湯のまわりがよくなり豆が均一に柔らかくなります。

  3. 3

    ボールに枝豆を入れてそこに塩を加えてこするように混ぜて鞘の産毛を取り除きます。硬いのでゴシゴシしても良いです。

  4. 4

    4%の塩水を沸騰させて塩付きのまま枝豆を入れ、落し蓋をして4~5分茹でます。

  5. 5
  6. 6

    豆を少し食べてみて、柔らかくなっていたらザルにあげます。団扇で扇いで粗熱を取ります。

  7. 7

    盛り付けて熱いうちに食べるのが美味しいです。

コツ・ポイント

塩水の濃度が重要なので押さえておきましょう。塩水は4%にします。1L/40gです。ちょっと濃いめの塩水が良いです。塩揉みするので小さじ2は40gから取ります。茹で時間は豆の種類によって変わるので、つまみ食いしながら茹でると良いです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ファットマン小川
に公開
家庭で簡単にわかりやすいレシピを公開しています。魚介類の捌き方が多いですが、肉の調理など、科学的考察を交えて解説しています。写真や文字だけで誰でも作れるレシピを心がけて投稿しているのでチャレンジしてください。つくれぽは全部見ています。ありがとうございます。写真がもっと上手く撮れるように心掛けたいです。2019年8月19日cookpadデビュー
もっと読む

似たレシピ