【基本】枝豆の茹で方

ファットマン小川 @cook_40272966
夏にキンキンに冷えたビールと茹でたての枝豆は格別美味しいと思います。上手に茹でて美味しい時間を楽しみましょう。
このレシピの生い立ち
豆類を茹でるのは結構難しいのでレシピにしてみました。豆の種類によって茹で時間が変わるので茹ですぎに注意しましょう。
作り方
- 1
枝豆を手に入れます。今回は山形名産のだだちゃ豆を使っています。
- 2
枝豆の先端をキッチンバサミで切っておきます。お湯のまわりがよくなり豆が均一に柔らかくなります。
- 3
ボールに枝豆を入れてそこに塩を加えてこするように混ぜて鞘の産毛を取り除きます。硬いのでゴシゴシしても良いです。
- 4
4%の塩水を沸騰させて塩付きのまま枝豆を入れ、落し蓋をして4~5分茹でます。
- 5
- 6
豆を少し食べてみて、柔らかくなっていたらザルにあげます。団扇で扇いで粗熱を取ります。
- 7
盛り付けて熱いうちに食べるのが美味しいです。
コツ・ポイント
塩水の濃度が重要なので押さえておきましょう。塩水は4%にします。1L/40gです。ちょっと濃いめの塩水が良いです。塩揉みするので小さじ2は40gから取ります。茹で時間は豆の種類によって変わるので、つまみ食いしながら茹でると良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21035945