作り方
- 1
四角いお揚げを斜め半分に切って、三角形にしたら熱湯の中に1分程入れてザルにあげ油抜きをする。
- 2
砂糖、みりん、醤油、酒、水を火にかけ、グツグツわいてきたら1の油揚げを少しずつずらして入れる。
- 3
落とし蓋をして煮汁がほとんど無くなるまで、焦がさないように弱火~中火で煮詰めた物を1日寝かせてしみしみにする。
- 4
少し硬めに炊いた炊きたてのご飯をボウルに入れてすし酢を回し入れ切るように混ぜ、うちわで扇いで水分をとばす。
- 5
3の油揚げの中に4のご飯を詰める。
コツ・ポイント
関西は三角形で、関東方面は四角い形。
似たレシピ
-
-
つゆだく おいなりさん つゆだく おいなりさん
おいなりさんの中のご飯は白いままより味がついている方が美味しいに決まってます‼︎べちゃべちゃのおいなりさんを召し上がれ♡4人分の20個(油揚げ10枚)で作りたい場合も、同じ分量で作れます。煮込んでいる写真は20個分の量です。熱いうちに食べても冷めてから食べても美味しいです^^ ぼこぼこ -
☺簡単♪じゅわっと美味しい棒いなり寿司☺ ☺簡単♪じゅわっと美味しい棒いなり寿司☺
巻くだけで簡単☆白だしを使った京風な棒いなり寿司です♪前日に油揚げを煮ておけば、朝のお弁当用にもすぐ作れます♡ hirokoh -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21048196