昔ながらの優しい味 芋がらの煮物

みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764

昔なつかしい 芋がら(ずいき)とこんにゃくと油揚げと人参が入った煮物です。食物繊維がたっぷりで、お腹に優しい 煮物です。
このレシピの生い立ち
生の芋がらが手に入りました。生なので直ぐに下茹でをしました。母の作る 油揚げと一緒にゴマ油で炒めて作った芋がらの煮物を思い出しながら作ってみました。「やわらかくて美味しいね。」「優しい美味しさの芋がらの煮物だね。」と家族からは好評でした。

昔ながらの優しい味 芋がらの煮物

昔なつかしい 芋がら(ずいき)とこんにゃくと油揚げと人参が入った煮物です。食物繊維がたっぷりで、お腹に優しい 煮物です。
このレシピの生い立ち
生の芋がらが手に入りました。生なので直ぐに下茹でをしました。母の作る 油揚げと一緒にゴマ油で炒めて作った芋がらの煮物を思い出しながら作ってみました。「やわらかくて美味しいね。」「優しい美味しさの芋がらの煮物だね。」と家族からは好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 芋がら 6~8本
  2. こんにゃく 200g
  3. 油揚げ 2枚
  4. 人参 1本
  5. しょうゆ 大さじ2
  6. 大さじ3
  7. 砂糖 大さじ1
  8. 味醂 大さじ2
  9. ゴマ 大さじ2
  10. 出汁 300~400CC

作り方

  1. 1

    今回は生の芋がら(ずいき)で作ってみました。茎の根元の方から包丁で皮をむき始めます。

  2. 2

    続いて4~5cmの長さに手で折りながら、皮を剥いていきます。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かして、塩小さじ1を入れて3~5分ほど茹でます。(シャキット感がお好みの方は短めの時間で。)

  4. 4

    流水で水洗いをします。ザルにあげて軽く水気を絞ります。

  5. 5

    鍋にゴマ油を入れて加熱して、4と短冊に切ったこんにゃく・油あげと一緒に炒めます。出汁を入れて5分ほど煮ます。

  6. 6

    5に人参・酒・醤油・砂糖を入れて10~15分煮込みます。仕上げに甘味と照りを良くするために味醂を入れます。

  7. 7

    盛り付けて出来上がりです。

  8. 8

    乾燥した芋がらを使う場合は、①汚れをとるためしっかり水洗いをします。②鍋に洗った芋がらと水を入れて火にかけます。

  9. 9

    ③沸騰したら3~4分茹でます。火を止めて水洗いをします。④水気を絞り、4~5cmに切ります。

  10. 10

    ⑤5からは同じに調理します。

コツ・ポイント

芋がらの下茹では、シャキット感がお好みの方は短めに。ゴマ油で炒めると風味豊かになるようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764
に公開
食べること・お料理をすること・器だったり、道具だったり、材料だったりと色々なことに興味がわきます。絵を描くのも好きなので、彩り溢れる食の風景にも興味津々…。美味しいものを賞味する、それも近しい人であったり、大切な友人だったりと、その喜びが感じられるようになって来た今日 この頃。これからも、料理上手な母や姉達を手本として、美味しいものを美味しく、楽しく作り、次の世代にも繋げていきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ