汁女優になれるかな?鶏とカブの治部煮風汁

ボアのカーディガン
ボアのカーディガン @cook_40352764
関東地方

ほっこり味噌汁 何でも楽しむ性です。有田はとりとカブが有名!戸矢かぶでやってみてもきれいかも!治部煮風とろとろ味噌汁です
このレシピの生い立ち
治部煮が食べたいなあ!そうだ、治部煮風の味噌汁を作ってみよう!有田はありたどりと戸矢かぶでも有名だし、具材はこれで行こう!いけるかも!

汁女優になれるかな?鶏とカブの治部煮風汁

ほっこり味噌汁 何でも楽しむ性です。有田はとりとカブが有名!戸矢かぶでやってみてもきれいかも!治部煮風とろとろ味噌汁です
このレシピの生い立ち
治部煮が食べたいなあ!そうだ、治部煮風の味噌汁を作ってみよう!有田はありたどりと戸矢かぶでも有名だし、具材はこれで行こう!いけるかも!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. カブの下煮
  2. カブカブの葉も) 一把
  3. 出汁汁(下煮用) 適宜
  4. 少々
  5. とりの下ごしらえ
  6. 鶏肉唐揚げ用 2つ
  7. 大さじ1
  8. しょう油 小さじ半分
  9. 生姜すりおろし 小さじ1
  10. 片栗粉 適宜
  11. 味噌汁の地
  12. 出汁汁 400cc
  13. 味噌(お好みで加減してください) 大さじ1
  14. みりん 少々

作り方

  1. 1

    カブの頭は皮をむき、落し蓋をして、だ地汁で水からことこと煮る。カブの葉は小さく切り、塩でもんで苦みをとったあと水で洗う。

  2. 2

    とりのしたごしらえをします。ボールに酒しょう油しょうがすりおろしを混ぜ、鶏肉を漬け込む。鶏を触った手で他の物をさわらない

  3. 3

    カブの葉っぱは塩少々を入れたふっとうしたお湯にさっと煮て、氷水にとり、色を出す

  4. 4

    したごしらえした鶏にかたくり粉をまぶす。鶏を触った手でほかのものをさわらない

  5. 5

    出汁汁をわかし、味噌を加え、半分は別鍋とりを煮る用に、半分は汁用に分けておく。各々にみりん少々を加える

  6. 6

    半分の味噌汁でとりをよく煮る。鶏がよく煮えて、カタクリ粉がとけでとろとろになったら火を止める

  7. 7

    もう半分の味噌汁もあたためておく。

  8. 8

    器にかぶ、カブの葉、鶏肉を入れ、カタクリ粉のとろとろ汁を半分、もう半分の味噌汁を半分入れ、出来上がり!

コツ・ポイント

ごめんなさい。出汁汁と味噌の分量はお好みだと思うので、はっきり書いていません。味をみて、お好みに仕上げてください。鶏は下味をつけるところがポイントです。煮るときにかなりとろとろになるので、さらさらの味噌汁を加えるのもポイント

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ボアのカーディガン
に公開
関東地方
今田理恵子と申します。面白いお料理を提案したくて日々アンテナをはっているおばかさんもしくはおばさんです。仲良くしてね!まだまだ料理はじめたばかりの未熟者ですが応援よろしくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ