柿とほうじ茶の2色デザート

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

ほうじ茶の香りが柿とよく合うデザートです。寒天を使用していますが、量を少なめにすることで滑らかな口当たりに仕上げました。
このレシピの生い立ち
不足しがちな果物と乳製品を使ったデザートが作りたいと思い考えました。柿はビタミンCを豊富に含んでおり、沢山とれるこの時期にぜひ食べて欲しい果物です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4個分
  1. 【下の層:ほうじ茶のミルク寒天】
  2. 低脂肪牛乳 100ml
  3. ほうじ茶ティーバッグ)① 1個
  4. 砂糖① 15g
  5. 粉寒天 0.5g
  6. 生クリーム 30g
  7. 【上の層:柿とほうじ茶のゼリー】
  8. お湯 100ml
  9. ほうじ茶ティーバッグ)② 1個
  10. 1/2個(80g)
  11. 砂糖② 15g
  12. ゼラチン 2g

作り方

  1. 1

    【下の層を作る】
    小鍋に低脂肪牛乳とほうじ茶ティーバッグ①を入れ沸騰直前まで温める。

  2. 2

    火を止めて5分ほど置いたら茶葉を取り出す。

  3. 3

    粉寒天と砂糖①を入れて沸騰させる。火を止め、生クリームを入れてかき混ぜる。

  4. 4

    1人分ずつ器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。

  5. 5

    【上の層を作る】
    器に沸騰させたお湯とティーバッグ②を入れ、濃いめのほうじ茶を作る。(5分くらい)

  6. 6

    ティーバッグを取り出したらゼラチンを振り入れ溶かす。*温かいうちに入れる。

  7. 7

    柿を5㎜の角切りにし、砂糖②と一緒に小鍋に入れ、弱火で加熱する。

  8. 8

    砂糖が溶けて柿が温まったら、ゼラチンを溶かしたほうじ茶を入れてすぐに火を止める。*ゼラチンが溶け残っていら良く溶かす。

  9. 9

    【下の層と上の層を合わせる】
    ④が固まっているのを確認し、粗熱が取れた⑧を流し込む。

  10. 10

    冷蔵庫で1時間ほど冷やして固まったら完成。

コツ・ポイント

ほうじ茶は濃いめに煮出した方が美味しいです。「寒天は必ず沸騰させる、ゼラチンは沸騰させない」がしっかり固めるポイントです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ