薬味と肉そぼろのダシ汁ごはん(温or冷)

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

サッパリ系だけれど肉そぼろ で食べ応えのあるスープご飯です!
薬味と甘辛いそぼろが良く合います♪
このレシピの生い立ち
→続き→
挽肉は温かく食べる場合は何でも問題ありませんが、冷やして食べる場合は脂分が多いと脂浮きしてしまうので脂分の少なめな鶏挽肉がおすすめです。
そぼろは一度冷ますと味が良く染みます。食べる時に温めて下さい。そぼろは汁を注いだ後にのせます

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 炊いたご飯 3人分
  2. 長ねぎ 斜めに5㎝
  3. 大葉 2~3枚(大きさにより;今回はやや大振りを2枚使用いました)
  4. みょうが 1本
  5. 挽き肉(豚・鶏・牛・合挽 お好みで;今回の工程は豚挽き肉を使用しています) 180~200g(今回は約190g使いました)
  6. チューブ生姜 2㎝
  7. ☆砂糖 大さじ1と1/3杯(小さじ4杯)
  8. ☆酒・みりん・醤油 各大さじ2杯
  9. ★水 600cc(3カップ)
  10. ★和風顆粒だし 小さじ1.5杯
  11. ★酒 大さじ1杯
  12. ★みりん 小さじ1杯
  13. ★醤油 小さじ1.5杯
  14. ★塩 小さじ1/3杯
  15. 白炒りごま 少々

作り方

  1. 1

    鍋に★を全て入れて一煮立ちさせます。
    温かいままか冷まして使います。
    冷え冷えがお好みでしたら更に冷蔵庫で冷やします。

  2. 2

    ねぎは斜め薄切りにします。
    大葉、みょうがは千切りにします。

  3. 3

    少量の油(分量外)と生姜を熱して挽き肉を軽く炒め、☆を加えて水分が殆どなくなるまで煮炒めます。

  4. 4

    ご飯を洗ってザルにあげ水を良く切ります。

  5. 5

    器にご飯を入れて汁を注ぎ、そぼろ、長ねぎ、大葉、みょうがを添えて炒りごまをふったら出来上がりです(*´꒳`*)

  6. 6

    -

  7. 7

    -

  8. 8

    -

  9. 9

    [レシピの生い立ち]
    下記に記載できなかったので此方に書きました

    サッパ系が多い汁ご飯を閃きでちょっぴりガッツリ系に…

コツ・ポイント

お好みにより★の量は調節して下さい。汁は冷えると塩気が強く感じるので冷やして食べる時には温かい状態で気持ち薄く感じる位が良いです
冷やして食べる場合は仕上げに氷を加えるのもおすすめですが溶けて汁が薄まるような時には濃さを調節して下さい→続く

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ