【使いきり】食パンの耳でティラミス

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

食パンの耳を使っているので、早く、簡単に作ることができる一品です。
本来のものと変わらないおいしさです。
このレシピの生い立ち
福岡県福岡市の香蘭女子短期大学 食物栄養学科2年所属のR.Sさん考案の食品ロス削減レシピです。
このレシピは、朝食でサンドウィッチを食べることが多く、余っていた食パンの耳で何かお菓子作りをすることができないかな、と考え作ってみました。

【使いきり】食パンの耳でティラミス

食パンの耳を使っているので、早く、簡単に作ることができる一品です。
本来のものと変わらないおいしさです。
このレシピの生い立ち
福岡県福岡市の香蘭女子短期大学 食物栄養学科2年所属のR.Sさん考案の食品ロス削減レシピです。
このレシピは、朝食でサンドウィッチを食べることが多く、余っていた食パンの耳で何かお菓子作りをすることができないかな、と考え作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. クリームチーズ 50g
  2. 生クリーム 50g
  3. 食パンの耳 1枚分
  4. 砂糖 20g
  5. ココアパウダー 小さじ1/2
  6. コーヒー 大さじ3

作り方

  1. 1

    ボウルにクリームチーズと半量の砂糖を入れ、滑らかになるまで混ぜる。

  2. 2

    別のボウルに生クリームと残りの砂糖を入れ少し角が立つ状態まで泡立てる。
    1を加え、よく混ぜ合わせる。

  3. 3

    食パンの耳は、食べやすい大きさに切り、器に入れる。

  4. 4

    3に半量のコーヒーをかけ、そこに2を半量入れる。
    ※この動作をもう一度繰り返す。

  5. 5

    最後にココアパウダーを振りかけて完成です。

コツ・ポイント

クリームチーズを常温で戻しておくと、柔らかくなり混ぜやすくなります。
クリームが甘いため、コーヒーは無糖のものを使うのがよいです。また、アイスコーヒーを使うことがポイントです。
作ったティラミスは、早めに食べきりましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ