残りもののなす皮で栄養満点ハンバーグ☆

残りもの野菜ハンバーグです☆
意外とナスの皮も入れてもいけますよ〜☆
栄養もある…はず!笑
このレシピの生い立ち
冷やしなすを作った時に皮が余り、ハンバーグを作るので、中に混ぜ込んでみました。なんでもハンバーグにいれたら美味しいかも(笑
ナスの皮ってむぐと捨てるのがなんとなくもったいない気がする。
残りもののなす皮で栄養満点ハンバーグ☆
残りもの野菜ハンバーグです☆
意外とナスの皮も入れてもいけますよ〜☆
栄養もある…はず!笑
このレシピの生い立ち
冷やしなすを作った時に皮が余り、ハンバーグを作るので、中に混ぜ込んでみました。なんでもハンバーグにいれたら美味しいかも(笑
ナスの皮ってむぐと捨てるのがなんとなくもったいない気がする。
作り方
- 1
ナスの皮(今回余った2本分)をなんとなく食べやすくみじん切りにします。
(あくぬきに切る前にちょっと水にさらしました。) - 2
余ってたら玉ねぎもついでにみじん切りにしましょう。
ニンニクもあったらついでに! - 3
1.2を炒め、なんとなく火が通ったら、お皿かパットに入れて粗熱をとります。
- 4
パン粉、牛乳、卵、塩、胡椒、ブラックペッパーを合わせて入れて、混ぜ混ぜ〜♪
- 5
お肉と粗熱をとったなすと玉ねぎらも入れて混ぜ混ぜ〜♪(手がベトベトするのが嫌なので、ヘラでするのがいいかな?)
- 6
形を整え、空気を抜き、真ん中を凹ませて、油をしいて焼きます。
- 7
中火で両面に焼き目がついたら、水、ケチャップ、ウスターソースを入れ、弱火に〜☆
- 8
はい!完成!
- 9
タレ(残り汁)が余ったら、他にも野菜やうどん(パスタ)を入れて、ナポリ風に作っても美味しいですよ☆
コツ・ポイント
余ってるものに合わせてパン粉や牛乳などの分量を調節してください。
ソース作りは適当です。濃ければ、ハンバーグをのけて水を足しつつ味を調節して頂きたいです。
めんどくさかったら、焼きあがったらケチャップとソースをあとがけしてください(笑
似たレシピ
その他のレシピ