ラタトゥイユ
夏野菜がたっぷり摂れるラタトゥイユ。作り置きに。冷凍保存もできます。
このレシピの生い立ち
朝食用に作り置きできる野菜料理として
作り方
- 1
ニンニクはみじん切り、玉ねぎは1cm角、セロリは繊維と垂直に薄切り、ナスは2cm角、その他の野菜は1.5cm角に切る。
- 2
深型のフライパン又は大きめの厚手の鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、中火にかける。
- 3
ニンニクの香りがしてきたら、セロリと玉ねぎ、塩1つまみを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒める。
- 4
火が通りにくい順に野菜を1種類ずつ入れ炒める。野菜を入れる度に塩も1つまみ〜2つまみほど加えて炒める。
- 5
野菜を全て炒めたら、トマト缶と水約150ccを加える。※煮詰めるので水の量は適当でOK。私は缶を洗うついでに1/3缶分程
- 6
弱めの中火で、焦げ付かないよう時々かき混ぜながら、水気が飛ぶまで(20〜30分)煮る。味をみて薄ければ塩を加えて、完成。
- 7
冷やして食べるのがオススメ。
冷蔵で5日間程度日持ちします。 - 8
食べ切れない時は冷凍。レンジ解凍・自然解凍で食べられます。解凍すると水分が出るので、しっかりと煮詰めておくとよいです。
- 9
お弁当用おかずカップに小分けして冷凍し、凍ったままお弁当に。
おかず兼保冷剤になります。 - 10
アレンジ。パンの上にラタトゥイユととろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼くとピザトースト風に。
- 11
こちらも夏野菜たっぷり
ポン酢で簡単・夏野菜の焼きマリネ
レシピID : 21105582
コツ・ポイント
・塩は野菜を加える度に入れて、合計で小さじ1.5程入れます。塩を加えて炒めることで、野菜にしっかりと味が染み、旨味も出ます。
・ナスは、長ナスなら2本、米ナスなら1個。
・セロリを入れる場合、繊維を断つ方向に切れば筋を取る必要はありません。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21105595