桂萱地区産食材を使ったおきりこみ

前橋市
前橋市 @cook_40115143

桂萱(かいがや)地区産の野菜などをたっぷり使った群馬県の郷土料理「おきりこみ」です。特に寒い季節には身体温まる料理です
このレシピの生い立ち
桂萱地区で栽培されている小麦粉や野菜をふんだんに使用し、桂萱地区食生活推進員の協力により群馬の郷土料理「おきりこみ」を桂萱公民館で作成しました。地元食材の活用や地産地消の啓発をしていきたいと思います。

桂萱地区産食材を使ったおきりこみ

桂萱(かいがや)地区産の野菜などをたっぷり使った群馬県の郷土料理「おきりこみ」です。特に寒い季節には身体温まる料理です
このレシピの生い立ち
桂萱地区で栽培されている小麦粉や野菜をふんだんに使用し、桂萱地区食生活推進員の協力により群馬の郷土料理「おきりこみ」を桂萱公民館で作成しました。地元食材の活用や地産地消の啓発をしていきたいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うどん粉中力粉 300g
  2. (めん用) 150ml位
  3. 打ち粉 30g位
  4. (だし用) 2000ml
  5. 煮干し 40g
  6. 昆布(10cm角) 1切
  7. かつお節 10g
  8. ごぼう 60g
  9. にんじん 60g
  10. 大根 100g
  11. 里いも 150g
  12. しいたけ 4枚
  13. 油揚げ 1枚
  14. 長ねぎ 40g
  15. しょうゆ 大さじ2
  16. みそ 40g

作り方

  1. 1

    ボウルにうどん粉を入れ中央をへこませて水を少しずつ加えていく。粉っぽさがなくなり、耳たぶより少し固めになるまでよくこねる

  2. 2

    生地を丸めてビニール袋に入れ、30分ほどねかす。

  3. 3

    生地を折りたたんでかかとで踏み、数回繰り返す。

  4. 4

    生地を打ち粉をしたのし板の上に置き、めん棒でのす。

  5. 5

    生地をめんぼうに巻きつけ、包丁でめん棒の上をなぞるようにして切り開いたらうどんより太め(1cm)の幅に切る。

  6. 6

    煮干しは頭と腹を取り、昆布は汚れを拭き取り、鍋に入れてしばらく浸しておく。

  7. 7

    弱火にかけ沸騰直前に昆布を取り出す。沸騰したらかつお節を入れて少し煮だし、かつお節が沈んだら超す。

  8. 8

    里いもは一口大、人参と大根はいちょう切り、しいたけは薄切り、長ねぎは輪切りにする。

  9. 9

    ごぼうは太さに応じて輪切りか斜め切り、油揚げは5mm幅の短冊切りにする。

  10. 10

    鍋に長ねぎ以外の野菜と油揚げを、煮えにくいものから加熱していく。

  11. 11

    野菜がやわらかくなったら、しょうゆ・みそで味をつける。

  12. 12

    鍋の汁にめんと長ねぎを入れて煮る。

コツ・ポイント

めんの水の量は気温や湿度によって調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
前橋市
前橋市 @cook_40115143
に公開
前橋市の公式キッチンです。前橋市は、新鮮な野菜や豚肉など、豊かな風土で生まれた多様な食材に恵まれた都市です。それらの食材を使ったレシピを紹介していきますので、毎日の献立作りに役立てていただければ幸いです。ホームページ→https://www.city.maebashi.gunma.jp/X→ https://x.com/maebashi_cp
もっと読む

似たレシピ