まるごと白菜ステーキ

フライパン1つで作る簡単レシピです。
白菜を切らないのであれば包丁は不要。
炊いた白米のお供にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お裾分けで大きな白菜を沢山貰ったので。
白菜を贅沢に一気に使うレシピを検索後、少しアレンジしたレシピです。
まるごと白菜ステーキ
フライパン1つで作る簡単レシピです。
白菜を切らないのであれば包丁は不要。
炊いた白米のお供にどうぞ。
このレシピの生い立ち
お裾分けで大きな白菜を沢山貰ったので。
白菜を贅沢に一気に使うレシピを検索後、少しアレンジしたレシピです。
作り方
- 1
白菜を洗う。
- 2
白菜の白い根本部分を、切り落とす。
※丸ごと使うので、食べやすくする為。嫌いでなければ、根本も薄切りして加えると良。
- 3
フライパンに、白菜を重ねて敷く。
時々、間にベーコンを挟む。※フライパンは直径22cmを使用しました。
- 4
フライパンを火にかける、中火〜強火。
- 5
【4】に、蓋をする。
ある程度温まるまで、待つ。※目安は、蓋の内側に、水蒸気の水滴が薄っすら付く頃。
- 6
【5】の、中身を全体ごと、ひっくり返す。
※上部が完全に生の状態で、下部だけ焦げる場合が有。匂いが変わったら注意。
- 7
【6】に、蓋をする。
再度、ある程度温まるまで、待つ。※目安は、白菜の水分が出始める頃。
- 8
【7】に、顆粒鶏ガラを入れる。
全体にまぶす、又は白菜の下の水分に溶かす様に、混ぜる。 - 9
※顆粒鶏ガラは、固形コンソメ1個で代用可。
- 10
【9】に、蓋をする。
全体に火が入る様に、時々ひっくり返す。 - 11
具材に火が通れば、完成!
※目安は、白菜の芯が、白色から半透明になったタイミング。あとはお好みで。
コツ・ポイント
白菜の大きさに合わせた直径のフライパンが用意出来ない場合、入る大きさに白菜を千切ってしまうのも有。
水は一切加えませんが、白菜の水分が沢山出てきます。焦げない程度に煮詰める際、全体ごとひっくり返すと焦げにくいです。
似たレシピ
-
-
-
手軽なのに華やか♪まるごと白菜ステーキ 手軽なのに華やか♪まるごと白菜ステーキ
白菜のおいしさをまるごと味わえる、豪快で食べ応えのある一品です。にんにくが効いたソーセージチャンクが決め手! クレハ【クレラップ】 -
-
-
-
-
その他のレシピ