巻き簀なし!ツナマヨきゅうり巻き

may_vcr
may_vcr @cook_40319671

巻き簀がなくてもラップで手軽に巻き寿司が作れちゃいます。中身は誰でも好きなツナマヨきゅうり◎
このレシピの生い立ち
スーパーのアジア食品フェアで海苔が手に入ったので巻き寿司を作りたくて、試しにやってみたら美味しかったです^^

巻き簀なし!ツナマヨきゅうり巻き

巻き簀がなくてもラップで手軽に巻き寿司が作れちゃいます。中身は誰でも好きなツナマヨきゅうり◎
このレシピの生い立ち
スーパーのアジア食品フェアで海苔が手に入ったので巻き寿司を作りたくて、試しにやってみたら美味しかったです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2,3人分
  1. ごはん 2合
  2. 寿司酢 少量
  3. きゅうり 1/3本
  4. ツナ缶 1缶
  5. ☆マヨネーズ お好み
  6. ☆ほんだし(あれば) 少々
  7. ☆醤油 少々
  8. 海苔 5枚
  9. ワサビ お好み

作り方

  1. 1

    [下準備]ごはんを炊く間に☆の材料を混ぜツナマヨを作る。きゅうりは細切りに。ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ冷ましておく。

  2. 2

    ラップの上に海苔を広げ、2/3くらいの面積で①で作ったごはんを広げる。手前にきゅうりを載せるための目印を作っておく。

  3. 3

    窪ませたところにきゅうりとツナマヨをお好みで載せる。ワサビを入れても良いです^^

  4. 4

    巻いていきます!まずは具だけを包み込むように巻き、手でギュッと押す。

  5. 5

    いったんラップを剥がして…

  6. 6

    またラップをかぶせ、今度は一気に最後まで巻く。

  7. 7

    手でしっかりギュッギュッと形を整える。

  8. 8

    できました♡ 醤油をつけて食べても美味しいです!

  9. 9

    追記:お寿司用のお米で作ると綺麗に切れて見た目も良いです♡(写真のときはアボカドやサーモンも巻いてみました!)

コツ・ポイント

お寿司用のお米で作れば一口サイズに切って食べられますが、ヨーロッパでよく売られている細長いお米を使用する場合は お米がパラパラと崩れて切れそうにないと思うので、恵方巻きスタイルでガブガブ食べるのがお勧めです。。!笑

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
may_vcr
may_vcr @cook_40319671
に公開

似たレシピ