パン耳ミニあんまん

クックYC4NNB
クックYC4NNB @cook_40299320

おせちの残りとパンの耳。
どちらも余すことなくいただきます。
このレシピの生い立ち
年末に小豆あんを多めに作り、正月明けもいろいろ楽しみます。今年はあんまん。複数の方のレシピを参考にしました。ありがとうございました。

パン耳ミニあんまん

おせちの残りとパンの耳。
どちらも余すことなくいただきます。
このレシピの生い立ち
年末に小豆あんを多めに作り、正月明けもいろいろ楽しみます。今年はあんまん。複数の方のレシピを参考にしました。ありがとうございました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径約4cm2個分
  1. パンの耳 90g(厚めのもの1枚)
  2. コーンスターチ 小さじ1
  3. 豆乳 大さじ4
  4. 小豆あん 30g

作り方

  1. 1

    今回使用したパン耳。

  2. 2

    パン耳をフードプロセッサー(または包丁)で細かくする。

  3. 3

    2を別器に入れ、コーンスターチを混ぜる。

  4. 4

    豆乳も加えて混ぜ合わせる。(全体がしっとりするくらいの硬さになるよう、量を加減してください。)

  5. 5

    ラップを密着させ、なじませておく。(5〜10分間。冷蔵庫保管)

  6. 6

    2等分にし、ラップを敷いた器に入れる。スプーンで押し広げるようにする。

  7. 7

    中央に小豆あんをのせ、ラップごと包む。

  8. 8

    形を整え、一旦冷蔵庫で休ませる。(5〜10分間)

  9. 9

    ラップ巻き終わりを下にして電子レンジ500wで3〜5分間加熱する。(レンジ機種により調整してください)

  10. 10

    ホカホカになればよい。

コツ・ポイント

小豆あんは、おせちの残りです。
コーンスターチを加えているので、ややモチモチの仕上がりになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックYC4NNB
クックYC4NNB @cook_40299320
に公開

似たレシピ