2023年のワンプレートおせちVer.3

Aranjuez5 @Aranjuez
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔は、きくらげの醤油漬けと田作りね。それから生ハムロースにリッツを。
このレシピの生い立ち
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔はきくらげの醤油漬けと田作り。田作りは頂き物。生ハムロースは、今回はそのままではなく、リッツをくるんでみた。これも悪くはないね。
2023年のワンプレートおせちVer.3
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔は、きくらげの醤油漬けと田作りね。それから生ハムロースにリッツを。
このレシピの生い立ち
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔はきくらげの醤油漬けと田作り。田作りは頂き物。生ハムロースは、今回はそのままではなく、リッツをくるんでみた。これも悪くはないね。
作り方
- 1
塩かずのこは塩抜きをしておく。
- 2
乾燥きくらげは水で戻した後、白味噌煮込みをしたもの。それを醤油漬けにしたもの。
- 3
人参・椎茸・大根はお雑煮の白味噌煮込みをしておいたもの。
- 4
小皿に甘口タラコときくらげの醤油漬けを入れ、プレートに配置。
- 5
白菜を軽く水洗いをし、プレートに配置。
- 6
リッツを生ハムロースでくるみ、白菜の上に配置。
- 7
塩かずのこを配置し、おろしわさびを載せ、寿し醤油をかけておく。
- 8
田作りを配置。
- 9
人参・椎茸・大根を配置し、最後に飾りとして千両・万両を載せて、完成。
コツ・ポイント
今回の生ハムロースはカナッペ風に、リッツをくるんでみた。塩かずのこは塩抜きの程度にもよるが、薄味と感じる場合は、寿司醤油とかをかけると良い。
似たレシピ
-
2023年のワンプレートおせちVer.2 2023年のワンプレートおせちVer.2
2023年のワンプレートおせちVer.2。ここでは塩抜きが出来た塩かずのこを。やはりコリコリして、美味しいね。 Aranjuez5 -
2023年のワンプレートおせちVer.4 2023年のワンプレートおせちVer.4
2023年のワンプレートおせち第4弾。ここでの新顔は丹波黒豆と、お雑煮でも使った京揚げ。椎茸はにんにく醤油焼きで。 Aranjuez5 -
2023年のワンプレートおせちVer.1 2023年のワンプレートおせちVer.1
2023年のワンプレートおせちVer.1ね。例年飾りには南天・白南天だけど、今年は千両・万両で。 Aranjuez5 -
-
2022年のワンプレートおせちVer.5 2022年のワンプレートおせちVer.5
2022年のワンプレートおせちもこれで第5弾。新顔は甘口タラコと秋鮭のアラの焼き鮭(ハラス部分)ね。 Aranjuez5 -
2020年のワンプレートおせちVer.3 2020年のワンプレートおせちVer.3
2020年のワンプレートおせちもこのVer.3がファイナルね。ここで新たにフィーチャーしたのは平天と真鱈。 Aranjuez5 -
2022年のワンプレートおせちVer.2 2022年のワンプレートおせちVer.2
2022年のワンプレートおせちの第2弾。新たにフィーチャーしたのは別寅の天焼き・青唐辛子みそ・田作りね。 Aranjuez5 -
2024年のワンプレートおせちVer.3 2024年のワンプレートおせちVer.3
2024年のワンプレートおせちVer.3ね。ほとんど今までと食材は同じなんだけど、今回ゆで卵を加えて。 Aranjuez5 -
2024年のワンプレートおせちVer.2 2024年のワンプレートおせちVer.2
2024年のワンプレートおせちVer.2。ここでの新顔は野沢菜漬け(市販品)と大根・小芋(白味噌で煮込んでおいたもの)。 Aranjuez5 -
2021年のワンプレートおせちVer.5 2021年のワンプレートおせちVer.5
ちょっと時期的に遅いんだけど、食材が残っているので2021年のワンプレートおせちのVer.5を。関西ではまだ松の内なので Aranjuez5 -
2022年のワンプレートおせちVer.4 2022年のワンプレートおせちVer.4
2022年のワンプレートおせちもこれで第4弾。さすがに用意しておいた食材が残り少なくなってきたね。もう一頑張りしてみるか Aranjuez5 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21192265