2023年のワンプレートおせちVer.3

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔は、きくらげの醤油漬けと田作りね。それから生ハムロースにリッツを。
このレシピの生い立ち
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔はきくらげの醤油漬けと田作り。田作りは頂き物。生ハムロースは、今回はそのままではなく、リッツをくるんでみた。これも悪くはないね。

2023年のワンプレートおせちVer.3

2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔は、きくらげの醤油漬けと田作りね。それから生ハムロースにリッツを。
このレシピの生い立ち
2023年のワンプレートおせちの第3弾。ここでの新顔はきくらげの醤油漬けと田作り。田作りは頂き物。生ハムロースは、今回はそのままではなく、リッツをくるんでみた。これも悪くはないね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 甘口タラコ(切れ子) 中・1腹
  2. きくらげの醤油漬け 2つかみ程度
  3. 生ハムロース 7枚
  4. リッツ(ブラックペパー) 7枚
  5. 田作り 小・10尾程度
  6. かずのこ 2枚
  7. おろしわさび 少々
  8. 寿司醤油 少々
  9. 人参 少々
  10. 椎茸 中・1枚
  11. 大根 1.5cm厚・1枚
  12. 白菜 1葉の半分程度
  13. 飾りに庭の千両・万両 各1枝

作り方

  1. 1

    塩かずのこは塩抜きをしておく。

  2. 2

    乾燥きくらげは水で戻した後、白味噌煮込みをしたもの。それを醤油漬けにしたもの。

  3. 3

    人参・椎茸・大根はお雑煮の白味噌煮込みをしておいたもの。

  4. 4

    小皿に甘口タラコときくらげの醤油漬けを入れ、プレートに配置。

  5. 5

    白菜を軽く水洗いをし、プレートに配置。

  6. 6

    リッツを生ハムロースでくるみ、白菜の上に配置。

  7. 7

    塩かずのこを配置し、おろしわさびを載せ、寿し醤油をかけておく。

  8. 8

    田作りを配置。

  9. 9

    人参・椎茸・大根を配置し、最後に飾りとして千両・万両を載せて、完成。

コツ・ポイント

今回の生ハムロースはカナッペ風に、リッツをくるんでみた。塩かずのこは塩抜きの程度にもよるが、薄味と感じる場合は、寿司醤油とかをかけると良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ