幼児食にも 炊飯器でしっとりホットケーキ

カナかおり
カナかおり @cook_40299339

炊飯器って便利!時間に余裕もできて、皆で一斉に食べる。食感、栄養価もよく、サツマイモはほくほく。お子様、咀嚼の弱い方にも
このレシピの生い立ち
アレルギーのないお子様の幼児食、またはご年配の方が少量で栄養がとれて食べやすいパサつかない食感に。そして作る人はちょっとでもらくをするために。

幼児食にも 炊飯器でしっとりホットケーキ

炊飯器って便利!時間に余裕もできて、皆で一斉に食べる。食感、栄養価もよく、サツマイモはほくほく。お子様、咀嚼の弱い方にも
このレシピの生い立ち
アレルギーのないお子様の幼児食、またはご年配の方が少量で栄養がとれて食べやすいパサつかない食感に。そして作る人はちょっとでもらくをするために。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人3人分ほど(炊飯器5合炊きのもの使用)
  1. ホットケーキミックス 150g
  2. りんご(皮と芯をとりすりおろし汁ごと使用) 1個(目安;丸ごと計量210g)
  3. りんご量補足) 皮剥き、芯部をv字に取った状態で160g~165g
  4. ※卵Mサイズ 1個
  5. 調整豆乳(キッコーマン特濃というものを使用しました) 100ml
  6. サツマイモ 中1個(目安;計量180g200g未満で)
  7. 食べるときにマーガリン お好み量
  8. 内釜に塗るサラダ油 適量

作り方

  1. 1

    さつまいもはよく皮を洗って、皮ごと1から1・5cm角くらいに切る。水にさらしておく。(お子様の年齢に合わせて大きさ調整)

  2. 2

    泡立て器で※印を全て混ぜ合わせてください。

  3. 3

    さつまいもの水切りをし、キッチンペーパーで水気をとり、工程2に混ぜ込みます。

  4. 4

    炊飯器の釜は布巾かキッチンペーパーで水気をしっかりふきとります。大さじ1/2程のサラダ油を内釜に万遍なく塗ります。

  5. 5

    工程3を炊飯器にいれて、濡れ布巾などの上でトントンして空気をぬきます。

  6. 6

    炊飯器のスイッチをおして待つだけ。(普通に炊飯モードでおねがいします)

  7. 7

    出来上がりはこんなかんじです。中心にクシを刺してみてどろっとしたものがつかなければできあがり。

  8. 8

    出来上がったらすぐお皿に取り出し、切り分けてマーガリンや食塩含むバターなどを塗ってお召し上がりください。

  9. 9

    食べてみれば、昼ご飯程度のことに一枚ずつ焼けないと感じるかも‥しかも腹持ちいいです。

  10. 10

    追記☆りんご10g程度分大きく(品種=サン津軽)217g、サツマイモ10gほど多く、通常の調整豆乳で焼きました。写真。

  11. 11

    続追記☆美味。サツマイモの皮を除けば舌でなんとかつぶせる状態。上記のジューシーな品種のりんごは写真ほどの小~中が無難。

  12. 12

    続追記☆摺り下ろすときに力のない私は、自分の中心でおろしを持ち、ボウルの下に布巾を敷いておろします。ちょっとラクです。

  13. 13

    そもそも食べない子にはあらかじめ控えめ量で、他のものも添えて完食の成功体験を積ませるのも時には有りかと思います。

  14. 14

    大人はマーガリン+シナモンパウダーもおすすめ!

  15. 15

    ☆つくれぽ感激です☆ごはん日記に大切に保存させて頂きます23年5月

コツ・ポイント

蒸らさないように出来たてをマーガリンなど塗って召し上がってください。

お子様の年齢に合わせてサツマイモ角切り大きさ調整、噛んで食べるようご指導ください。(芋の皮はサツマイモを認識させるためにつけてみました)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カナかおり
カナかおり @cook_40299339
に公開
☆返レポ不要です^_^アイデア感謝です。☆【⠀テンション爆上がり状態お礼】をごはん日記なるものにコツコツ6月から移動。それがサービス終了とともに消滅。勘違いしてました。今まで稚拙な提案を試行、思考、手間なのに切口見せ、丁寧なコメントに本当に感謝。☆ぼちぼちですが、楽しくお料理できればと思います😊
もっと読む

似たレシピ