料理男子の鹹豆漿(シェンドウジャン)

まごいり @cook_40075209
台湾の朝ご飯の定番。飲んだ次の日や食欲がない時、胃腸が疲れてる時におすすめです。
このレシピの生い立ち
台湾旅行で食べた時に、豆乳が豆腐になっていくあの過程と味にハマり、日本で食べるためにネットで調べて自分なりに試行錯誤。ようやく自分なりに好きな感じに仕上がりました。
料理男子の鹹豆漿(シェンドウジャン)
台湾の朝ご飯の定番。飲んだ次の日や食欲がない時、胃腸が疲れてる時におすすめです。
このレシピの生い立ち
台湾旅行で食べた時に、豆乳が豆腐になっていくあの過程と味にハマり、日本で食べるためにネットで調べて自分なりに試行錯誤。ようやく自分なりに好きな感じに仕上がりました。
作り方
- 1
干し海老を刻み、お湯に浸して戻す
- 2
干し椎茸を入れる場合は前日から水で戻しておき、5mmに刻む
- 3
鍋で桜海老を香ばしい香りが出るまで炒める
- 4
油揚げを1cm弱に切り、同じく鍋でカリッとするまで炒める
- 5
薬味の万能ネギを小口切りにする
- 6
器に酢、醤油、塩、ごま油を入れて混ぜる
- 7
鍋の粗熱が取れてきたら豆乳と1の干し海老を入れ、中火で加熱する
- 8
鍋の底や縁の豆乳が均一に温まるようにゆっくり混ぜ続ける
- 9
沸騰する直前まで温めたら火を止めて、6の器に静かに注ぎ込む。(鍋の縁から泡が立ってきたら、そろそろの合図)
- 10
豆乳をすべて注いだら、豆乳と調味料が混ざり合うように軽く器を回す
- 11
1〜2分静置すると豆乳が徐々に固まってくる
- 12
3の桜海老、4の油揚げ、5のネギを散らし、ラー油を回しかけて完成
- 13
薬味にパクチーを入れてもいいですね
- 14
トッピングとして木耳や茹で卵を入れると、ボリューミーなおかずとして成り立ちます
コツ・ポイント
豆乳は成分無調整のものを選ぶこと。次に豆乳の温め方がポイント。加熱が足りなかったり沸騰させたりすると、固まり方がイマイチ。その分、うまくできるとすごく嬉しい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
レンチン手抜き鹹豆漿(シェントウジャン) レンチン手抜き鹹豆漿(シェントウジャン)
台湾の朝ごはんの定番豆乳スープ「鹹豆漿(シェントウジャン)」をレンチンで簡単に!小腹が空いた時にもおすすめです。 喫茶スノウ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21207640