具だくさんやみつき春巻き

あや葉
あや葉 @cook_40330572

中とろっ!外さくっ!
具材たっぷり
素朴なお味で病みつきになる春巻き
このレシピの生い立ち
おばがつくってくれる春巻きが大好きで、材料を聞いて自分なりに調味料を調節しました。

普通サイズの春巻の皮10枚に"たっぷり"具材を入れる分量です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 人参 1/2本
  2. 椎茸 4個
  3. 水煮たけのこ 1袋
  4. にら 1/2束
  5. 小分け春雨 4個(32g)
  6. シーチキン 1缶
  7. はるまきの皮 10枚
  8. ごま 大さじ1
  9. ☆砂糖 大さじ1
  10. 鶏ガラスープ 大さじ1
  11. ☆味の素 少々
  12. ☆しょうゆ 大さじ1
  13. 片栗粉 大さじ2
  14. 小麦粉 適量
  15. ★水 適量
  16. 揚げ用サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    春雨はお湯で戻しておく。
    水煮たけのこは水をしっかりきっておく。

  2. 2

    人参はたけのこと同じくらいの4~5センチ幅の千切りに。
    ニラも同幅にきる。
    椎茸は薄くスライスする。

  3. 3

    1と2の材料、水気をきったシーチキン、☆の調味料全て混ぜ合わせる。野菜がしんなりするまで少し置いておく。

  4. 4

    春巻の皮をとめるのり用に★の小麦粉と水を1:1でまぜて作っておく。

  5. 5

    揚げ油をあたためはじめる。

  6. 6

    春巻の皮のつるつるした面を裏にして、適量具材をのせて巻く。★ののりでとめる。

  7. 7

    巻き終わりを下にして、160°くらいの低めの温度であげる。

  8. 8

    両面きつね色になるまで揚げて完成。

コツ・ポイント

・水気が多いと巻く時皮が破けやすいので、具材の水気は良く切って、混ぜ合わせたときに水気が多いときはかたくりこを足して調節する
・皮が破けやすいので、具材を巻いたらすぐに揚げるように準備する
…とおばに言われました(^^)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

あや葉
あや葉 @cook_40330572
に公開
4歳2歳姉妹子育て中の主婦です。基本的には適当な食材で目分量の味付けをしていますが、ダンナさんの実家で夕食を食べることが多く、リクエストをもらったとき同じものが作れなくて困ったので。。味がブレてしまわぬよう書き覚えを兼ねてレシピを書きはじめてみようと思います。いつか娘たちも母の味を作ってくれたら嬉しいな~♪
もっと読む

似たレシピ