低フォドマップ 手作り ナッツバター

なみ1073
なみ1073 @cook_40285870

ピーナッツはそのままでも滑らかになりますが、くるみはボソボソになったので、アーモンドミルクを加えました。
このレシピの生い立ち
副腎疲労、IBSなので、市販のものは食べれないので、作りました。
ピーナッツだけより色んなナッツを使ったらどうかなとやってみたら美味しくできました!

低フォドマップ 手作り ナッツバター

ピーナッツはそのままでも滑らかになりますが、くるみはボソボソになったので、アーモンドミルクを加えました。
このレシピの生い立ち
副腎疲労、IBSなので、市販のものは食べれないので、作りました。
ピーナッツだけより色んなナッツを使ったらどうかなとやってみたら美味しくできました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ピーナッツ 1カップ
  2. くるみ 1カップ
  3. アーモンドミルク 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    ピーナッツ、くるみをフライパンで素焼きする。(私はすぐに作りたいので前もってやってさましておきます。)

  2. 2

    ミキサーで、ナッツをペースト状にする。
    ナッツだけだと固めになるので、ちょっとずつアーモンドミルクを入れてのばす。

  3. 3

    塩も入れて混ぜる。

コツ・ポイント

アーモンドはあまり使うと高フォドマップになるので、ミルクを加えました。
滑らかになるし、美味しくなります。
塩は好みで、調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なみ1073
なみ1073 @cook_40285870
に公開
IBS(過敏性腸症候群)、副腎疲労になり、低フォドマップの食事をしています。レシピは低フォドマップのものをのせようと思っています。
もっと読む

似たレシピ