ぎんなんと鶏肉のおこわ

サクラ印ハチミツ
サクラ印ハチミツ @cook_40110664

秋の味覚「ぎんなん」を使った炊き込みごはんです。
このレシピの生い立ち
はちみつでお米がおいしく炊き上がる効果を利用して、おこわを作りました。白米を炊く時にもどうぞ!(米2合に対しはちみつ小さじ1(7g)を加えて炊飯する)※はちみつは必ず炊飯の直前に加えてください。長時間漬け込むと発酵の恐れがあります。

ぎんなんと鶏肉のおこわ

秋の味覚「ぎんなん」を使った炊き込みごはんです。
このレシピの生い立ち
はちみつでお米がおいしく炊き上がる効果を利用して、おこわを作りました。白米を炊く時にもどうぞ!(米2合に対しはちみつ小さじ1(7g)を加えて炊飯する)※はちみつは必ず炊飯の直前に加えてください。長時間漬け込むと発酵の恐れがあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 1合
  2. もち米 1合
  3. 鶏もも肉 200g
  4. ぎんなん(水煮) 20個
  5. しょうが(炊き込み用) 1/2かけ
  6. しょうが(千切り・混ぜ込み用) 1かけ
  7. Aの材料
  8. はちみつ 小さじ1(7g)
  9. しょうゆ 大さじ1
  10. 大さじ1
  11. Bの材料
  12. はちみつ 小さじ1(7g)
  13. 白だし 大さじ1
  14. 大さじ1
  15. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    米ともち米は合わせて洗い、水に30分間ほど浸す。ざるに上げ水気を切っておく。

  2. 2

    鶏もも肉は1.5cm角に切り、Aの材料をもみ込んで下味をつける。

  3. 3

    ぎんなんは水気を切っておく。しょうが(炊き込み用)は薄切りにする。

  4. 4

    炊飯器に1、Bを加え、目盛りまで水を入れ全体をさっと混ぜる。2の鶏もも肉、ぎんなん、しょうがをのせ、炊飯する。

  5. 5

    炊き上がったら混ぜ込み用のしょうがを加え、全体をさっくりと混ぜる。

コツ・ポイント

■お米を炊く時にはちみつを加えると、ご飯がふっくら炊き上がり、お米の自然な甘みがアップします。
■はちみつの力で、お肉がしっとり仕上がります。
■きのこやさつまいもなどで具材をアレンジしてもおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サクラ印ハチミツ
に公開
「はちみつ」は魔法の調味料。お肉はやわらかく、お魚は臭みをやわらげ、そしてどんなお料理もコクある豊かな味わいにしてしまうのです。サクラ印のハチミツで、いつものお料理をもっともっとおいしくしませんか?
もっと読む

似たレシピ