自家製 キムチの素

家にある材料でなるべく簡単に美味しく出来るように考えながら色々ぶち込んだらなかなかいい味になりました♪
このレシピの生い立ち
職場のご利用様が昔、本場の方に作り方を教わってキムチを作り皆んなに配って喜ばれた話をして下さり、自分でも美味しいのが作ってみたくて試行錯誤しながら作ってみています。今回は手を抜けるところは抜きつつ旨みたっぷりの自分好みの味になった気がします
自家製 キムチの素
家にある材料でなるべく簡単に美味しく出来るように考えながら色々ぶち込んだらなかなかいい味になりました♪
このレシピの生い立ち
職場のご利用様が昔、本場の方に作り方を教わってキムチを作り皆んなに配って喜ばれた話をして下さり、自分でも美味しいのが作ってみたくて試行錯誤しながら作ってみています。今回は手を抜けるところは抜きつつ旨みたっぷりの自分好みの味になった気がします
作り方
- 1
小鍋に水と☆の材料を入れよく混ぜながら加熱。
とろみがついたら加熱を止め、○の材料を加え混ぜ冷ましておく - 2
*の大根と人参の千切りは塩小さじ1(分量外)をふり混ぜ15分程おいてから、しっかり水気を絞ります。
- 3
①②と残りの材料を大きいボールや鍋に全て合わせて混ぜます。
一晩おいて味を馴染ませたら使えます。 - 4
注1 鰹節やアミエビはミキサーなどで粉にしてから計って使います。
粒々残ってても大丈夫です。 - 5
注2 唐辛子はキムチ用のを使いますが量はお好みに合わせて。
辛いのが好きな方は粉タイプをブレンドしても。 - 6
注3 キムチの素は残ったら小分けにして冷凍保存しています。
食べたい時にすぐに使えて便利です。 - 7
白菜は四つ割りにして半日干して、塩漬けにし、水洗い、水切りしたものを使います。キムチの素を塗りこんで1週間寝かせます。
- 8
使っている出汁パック
- 9
レシピID: 21225207
菊芋キムチにしてみました
コツ・ポイント
煮干しだし1千代の一番だし2となっていますが、今は無添加の出汁パックで煮干し鰹節昆布など色々とブレンドされているものが多く市販されているので活用すると楽が出来ます!
なので煮出すタイプのブレンドだしを3袋、煮出さずに中身入れたらOKです
似たレシピ
-
-
-
-
-
おうちで作ってみよう簡単鴨南蛮蕎麦 おうちで作ってみよう簡単鴨南蛮蕎麦
鴨南蛮蕎麦をお家にある材料でお店の鴨南蛮のように近づけたくて,創意工夫をして考えたレシピです とても美味しくできました てりやきキッチン -
-
その他のレシピ