節分 煮汁活用 こんにゃくの煮物 飾切法

さんちゃん(╹◡╹)
さんちゃん(╹◡╹) @cook_40296614

子供の頃母とよく作ったのが懐かしく…
鬼は外福は内の前に
お子様のお手伝いにいかがですか?

節分にはこんにゃくの風習も
このレシピの生い立ち
節分の具に干し椎茸を煮ました

煮汁が沢山余り、その煮汁で胸肉と人参と筍、蓮根、牛蒡を味付せずに煮て薄味の筑前煮を作りました

更にその煮汁が余っていたので
こんにゃくも後煮

根菜からの栄養分が全て溶け出した煮汁
捨てるのはもったいない〜

節分 煮汁活用 こんにゃくの煮物 飾切法

子供の頃母とよく作ったのが懐かしく…
鬼は外福は内の前に
お子様のお手伝いにいかがですか?

節分にはこんにゃくの風習も
このレシピの生い立ち
節分の具に干し椎茸を煮ました

煮汁が沢山余り、その煮汁で胸肉と人参と筍、蓮根、牛蒡を味付せずに煮て薄味の筑前煮を作りました

更にその煮汁が余っていたので
こんにゃくも後煮

根菜からの栄養分が全て溶け出した煮汁
捨てるのはもったいない〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. こんにゃく 1枚
  2. 干し椎茸の甘煮の煮汁 残り
  3. 鶏肉の皮(鶏胸肉の皮使用) あれば
  4. 筑前煮の具(鶏肉蓮根牛蒡、花人参等) お好みで
  5. お好みでめんつゆなど 味調整用 適量

作り方

  1. 1

    買ってきたこんにゃくを横に置き10等分したら
    塩水で下茹でする

  2. 2

    ざるにとり荒熱がとれたら
    図のように切り込みを入れる

  3. 3

    切り込みの中に片方を入れくるりんこする

  4. 4

    こんな感じになる

  5. 5

    煮物の具をザルで切り、残った煮汁の中で静かに煮る
    (写真は鶏肉の皮と共に煮てます→いいだしがでます)

  6. 6

    途中あくをとります

  7. 7

    もともと薄味なので煮汁がなくなるくらいまで煮付けたら出来上がり♪

  8. 8

    先に煮た筑前煮と共にひと煮したら完成!

コツ・ポイント

静かに煮る
箸などを入れない
あくをすくう

体の毒を出すこんにゃく
節分に食べる風習…食物繊維を豊富に含むこんにゃくが体内の掃除をして悪い物を取り除く
胃のほうきや、砂おろしなどと呼ばれています

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さんちゃん(╹◡╹)
に公開
管理栄養士54歳現在はスイーツ業界お手伝い中社会人2年目長女は自立大3長男も国立大学医学部生遠く離れ暮らしてます大1次女+夫+🐶7歳と暮らしてます元学校栄養士食品メーカー営業歯科医院特別養護老人ホーム特定保健指導 他 勤務食育ジュニアマスター食アスリートシニアインストラクターショコラアドバイザーInstagram@sando.1231ズボラRpばかりでごめんなさい!断酒7年〜☆筋トレ☆ウォーキングお酒断ちのためにみりんお酒等は蜂蜜水代替してます学校栄養士の頃献立作成にはこっそり秘クックぱど☆お世話になり…10年後の今投稿側になってるとは不思議なご縁ずっと食!!の人生前半を卒業人生後半はお料理以外のことに夢中になりたいのでいいね巡りしてません🙇が皆様のレポはひとつひとつ有り難く拝見しております感謝致しますm(_ _)m♡今後ともよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ