節分 煮汁活用 こんにゃくの煮物 飾切法

さんちゃん(╹◡╹) @cook_40296614
子供の頃母とよく作ったのが懐かしく…
鬼は外福は内の前に
お子様のお手伝いにいかがですか?
節分にはこんにゃくの風習も
このレシピの生い立ち
節分の具に干し椎茸を煮ました
煮汁が沢山余り、その煮汁で胸肉と人参と筍、蓮根、牛蒡を味付せずに煮て薄味の筑前煮を作りました
更にその煮汁が余っていたので
こんにゃくも後煮
根菜からの栄養分が全て溶け出した煮汁
捨てるのはもったいない〜
節分 煮汁活用 こんにゃくの煮物 飾切法
子供の頃母とよく作ったのが懐かしく…
鬼は外福は内の前に
お子様のお手伝いにいかがですか?
節分にはこんにゃくの風習も
このレシピの生い立ち
節分の具に干し椎茸を煮ました
煮汁が沢山余り、その煮汁で胸肉と人参と筍、蓮根、牛蒡を味付せずに煮て薄味の筑前煮を作りました
更にその煮汁が余っていたので
こんにゃくも後煮
根菜からの栄養分が全て溶け出した煮汁
捨てるのはもったいない〜
作り方
- 1
買ってきたこんにゃくを横に置き10等分したら
塩水で下茹でする - 2
ざるにとり荒熱がとれたら
図のように切り込みを入れる - 3
切り込みの中に片方を入れくるりんこする
- 4
こんな感じになる
- 5
煮物の具をザルで切り、残った煮汁の中で静かに煮る
(写真は鶏肉の皮と共に煮てます→いいだしがでます) - 6
途中あくをとります
- 7
もともと薄味なので煮汁がなくなるくらいまで煮付けたら出来上がり♪
- 8
先に煮た筑前煮と共にひと煮したら完成!
コツ・ポイント
静かに煮る
箸などを入れない
あくをすくう
体の毒を出すこんにゃく
節分に食べる風習…食物繊維を豊富に含むこんにゃくが体内の掃除をして悪い物を取り除く
胃のほうきや、砂おろしなどと呼ばれています
似たレシピ
-
-
-
-
煮物の煮汁捨てないで~ღ炊き込みおこわღ 煮物の煮汁捨てないで~ღ炊き込みおこわღ
煮物の煮汁を使うので簡単で美味ღ煮物の煮汁を捨ててしまうのは勿体ないので炊き込みおこわにしちゃいましょうヽ(´▽`)ノ まほねぇ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21261960