ひじき煮 ファスティング準備食にも最適

甘さ控えめあっさり味のひじき煮です。
使用する細粒だしを野菜だしに変えれば、ファスティングの準備食としてもOK。
このレシピの生い立ち
自分は元々お惣菜コーナーのひじき煮をよく買っていたのですが、妻があの甘めの味付けが苦手とのことだったので、甘さ控えめで作ってみたところ、とても喜んでくれました。
具材はこれまでいろいろ試しましたが、これが一番飽きが来なかったです。
ひじき煮 ファスティング準備食にも最適
甘さ控えめあっさり味のひじき煮です。
使用する細粒だしを野菜だしに変えれば、ファスティングの準備食としてもOK。
このレシピの生い立ち
自分は元々お惣菜コーナーのひじき煮をよく買っていたのですが、妻があの甘めの味付けが苦手とのことだったので、甘さ控えめで作ってみたところ、とても喜んでくれました。
具材はこれまでいろいろ試しましたが、これが一番飽きが来なかったです。
作り方
- 1
人参はグレーターで細切りに。
椎茸と蓮根は食べやすい大きさ厚さで銀杏切り。
白滝は短めに切っておく。 - 2
木綿豆腐は、キッチンペーパーで包んだあと、両手でゆっくり押して水気を軽く絞り出しておく。
- 3
生ひじきを沸騰したお湯に入れ一煮立ちさせたらザルで湯を切っておく。
- 4
ごま油をテフロン加工の鍋に入れ点火(弱中火)。
温まってきたら人参を先に投入して十分火を通す。 - 5
椎茸と蓮根を投入。
火が通ったらひじきと白滝を投入。 - 6
細粒だし、醤油、みりんを入れ、全体に火が通ったら木綿豆腐を手でほぐしながら投入。
- 7
木綿豆腐を少し崩しながら全体に馴染ませ、最後に冷凍むき枝豆を投入し混ぜる。
- 8
弱火にして蓋をし、たまに混ぜながら5分くらい煮込む。
- 9
火を止めて、味の素を5振りして混ぜれば完成。
コツ・ポイント
ファスティング準備色として調理する際は、細粒の和風野菜だしを使用してください。自分はマルシマの焼きだしを使っています。
ひじきは、出来れば国産の生のものが良いです。乾燥ひじきを使う場合は水戻し後の量にご注意ください。
似たレシピ
その他のレシピ