きんぴらからの白あえ

ちょ95☆
ちょ95☆ @cook_40301722

1日目はきんぴら、2日目は白あえにして、一回で2日分の副菜が作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
きんぴらを作りすぎちゃった時に思いつきました。

きんぴらからの白あえ

1日目はきんぴら、2日目は白あえにして、一回で2日分の副菜が作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
きんぴらを作りすぎちゃった時に思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごぼう 1/2本
  2. にんじん 1本
  3. もめん豆腐 1丁
  4. 大豆の水煮 1袋
  5. 酢(アク抜き用) 少々
  6. 大さじ1
  7. しょうゆ 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ2
  9. みりん 大さじ1
  10. ゴマ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ごぼうとにんじんはささがきにして、ごぼうは酢水にさらして、水を切っておく。

  2. 2

    豆腐の水を切る。
    ペーパータオルで包み、バットなどに入れ、水を切る。上に重りを乗せるとより早く水が切れます。

  3. 3

    鍋を熱し、①と大豆を入れ炒め、酒、しょうゆ、砂糖、みりんを入れたら、水分がなくなるまで炒め、粗熱をとる。

  4. 4

    すり鉢にゴマを入れ、香りがたつまでする。

  5. 5

    ②の水切りした豆腐をほぐしながら入れたら、③を入れあえる。

  6. 6

    お皿にもってできあがり!

コツ・ポイント

豆腐の水切りはしっかりと。
水分が多いと味が薄まってしまいます。
油揚げや豚肉を入れると、さらにこっくり美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちょ95☆
ちょ95☆ @cook_40301722
に公開
いつも皆さんからのいいね!やつくれぽに励まされています。ありがとうございます!これからも、手抜きしながら、そして時々、丁寧に…時間と手間をかけて、愛情いっぱいの料理を楽しんでいきます。
もっと読む

似たレシピ