絞り出しクッキー2種&抹茶チョコクッキー

FumieT
FumieT @cook_40128296

【1度に3種類作るクッキーレシピ】 プレーンとココアの絞り出しクッキーとチョコチップ入りの抹茶クッキーです。
このレシピの生い立ち
一度に三種類できるお得なクッキーレシピを考えてみました。

絞り出しクッキー2種&抹茶チョコクッキー

【1度に3種類作るクッキーレシピ】 プレーンとココアの絞り出しクッキーとチョコチップ入りの抹茶クッキーです。
このレシピの生い立ち
一度に三種類できるお得なクッキーレシピを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約59枚
  1. 無塩バター(冷えたもの) 225g
  2. 薄力粉 300g
  3. グラニュー糖 120g
  4. 全卵 L2個分
  5. ココアパウダー(無糖) 13g
  6. 抹茶 8g
  7. アーモンドプードル 10g
  8. チョコチップ(焼菓子用) 50g
  9. 牛乳 少々
  10. コーティング用のチョコレート 適量
  11. 焼成
  12. 予熱 190℃
  13. 焼成 170℃ 19分
  14. 口金
  15. プレーン 口径 8mm 菊型 8切り
  16. ココア 口径 1cm 菊型 10切り

作り方

  1. 1

    動画はこちらhttps://youtu.be/4D67IzhN4aU

  2. 2

    枚数の内訳①プレーン約13枚(4cm幅の波形)②ココア約16枚(3.5cm波形)③抹茶30枚(3cmスクエア型)

  3. 3

    口金について。メーカーによって型番が違うため、cm(mm)で記載しています。

  4. 4

    【共通のバター生地】よく冷えたバターを5mm角に切って、大きめのボウルに入れる。

  5. 5

    薄力粉を入れ、手で混ぜて、バターに粉をまぶす。バターを握りつぶしながら、粉とすり混ぜる。

  6. 6

    <注>バターが柔らかくなって、べたつきそうなら、一旦冷蔵庫で冷やしてください。

  7. 7

    バターが小さくなってきたら、スケッパーで切り刻んで、バターを細かく分散させる。混ぜ終わりは、乾いたさらさらの状態です。

  8. 8

    グラニュー糖を加え、手でざっくり混ぜる。

  9. 9

    ホイッパーでよくかき混ぜ、均一にする。ヘラで縁の生地をこそげるように混ぜ込む。

  10. 10

    重さを測って3等分する。(1つは約210~215gになります。)

  11. 11

    卵をさらさらの水状によくほぐしておく。

  12. 12

    【プレーン生地】卵液を大さじ3入れて、ヘラで切るように混ぜる。

  13. 13

    まとまってきたら、真ん中に生地を集める。ヘラで、ボウルに押し付けながら全体をすりつぶす。

  14. 14

    「真ん中に集めて全体をすりつぶす」作業をなめらかになるまで3~5回繰り返す。

  15. 15

    口金をつけた絞り袋にいれておく。(口径 8mm 菊型 8切り)

  16. 16

    【ココア生地】ココアを茶こしでふるい入れ、ヘラで均一になるまで混ぜる。

  17. 17

    卵液を大さじ3.5加えて、プレーンと同じように作り、口金をつけた絞り袋に入れておく。(口径 1cm 菊型 10切り)

  18. 18

    【抹茶生地】アーモンドプードルを加えて、抹茶は茶こしでふるい入れる。(アーモンドプードルはふるわなくていいです。)

  19. 19

    ヘラで均一になるまで混ぜる。

  20. 20

    卵液を大さじ1.5加えて、ヘラで切るように混ぜる。もし卵液が足りなければ、牛乳を足してください。

  21. 21

    卵液がだいたい全体に行きわたり、そぼろ状になったら、チョコチップを加え、折り混ぜる。

  22. 22

    混ぜ終わりはポロポロしたまとまりのない状態です。作業台の上にラップを敷き、その上に生地を出す。

  23. 23

    ラップをかぶせながら、手で押し付けて、生地をひとまとめにする。

  24. 24

    「折って押し付ける」作業を15~20回繰り返し、滑らかでツヤのある生地にする。バターの小さな塊が見えなくなるまでです。

  25. 25

    ラップまたはケーキフィルムで挟んで、約15×18cmの長方形に伸ばす。(厚さは8mm)

  26. 26

    「冷凍庫」で5-10分冷やします。

  27. 27

    【絞り出しとカット】シルパン(またはクッキングシート)をしいた天板と、クッキングシート敷いたトレーを準備する。

  28. 28

    ※シートが動かないように、テープで固定するか、少量の生地をシートの裏に塗ってください。

  29. 29

    プレーン生地を波形に絞り出す。4cm幅で左右に山が3つできる形です。

  30. 30

    ココア生地を波形に絞り出す。3.5cm幅で左右に山が3つできる形です。

  31. 31

    冷えた抹茶生地を約3cm幅にカット(長辺6等分、短辺5等分)する。もし、まだ柔らかければ、冷凍庫に数分戻してください。

  32. 32

    ※包丁に強力粉をまぶして切ると、綺麗に切れます。カット後は余分な粉を払います。

  33. 33

    3種類とも「冷凍庫」に2時間入れてから焼く。

  34. 34

    【焼成】190℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、19分焼く。1種類ずつ1段で焼いた方が綺麗に焼きあがります。

  35. 35

    3種類とも焼き温度と時間は同じです。

  36. 36

    オーブンから出し、天板のまま5分以上冷ましてから、ラックに移し、完全に冷ます。

  37. 37

    【チョコディップ】チョコレートを50℃のお湯で湯煎し、なめらかに溶かす。水と熱湯半々で約50℃のお湯になります。

  38. 38

    よく冷めたプレーンとココアクッキーをチョコに軽く浸し、クッキングシートを敷いたトレーにのせ、チョコをよく乾かす。

  39. 39

    ※チョコは、普通の板チョコで大丈夫ですが、コーティング専用のチョコの方が乾くのがはやいです。

  40. 40

    密閉容器に入れ、常温で保存。3-4日間はサクサクのままで、美味しいです。

コツ・ポイント

★バターと粉をすり混ぜた後の状態が、べたつかずサラサラで、かつバターが細かく分散していること。★グラニュー糖を加えた後はよく混ぜて、均一にしてから、3等分すること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
FumieT
FumieT @cook_40128296
に公開
お菓子作りが大好きです^^YouTubeレシピチャンネルもやってます!https://www.youtube.com/channel/UCUjR3w--RHQ8wgLrBtfw6HA皆さんどうぞよろしく\(^o^)/
もっと読む

似たレシピ