鱈と豚肉入りのキムチ鍋

鹿部さっちゃんクック
鹿部さっちゃんクック @cook_40296956

出汁が美味しいキムチ鍋です。
このレシピの生い立ち
キムチのだしは、市販のだしでも良いと思います。キムチの素で鍋を作っていたのですが、一味足りなく感じだしを取って入れたら美味しくなりました。それからだしを入れています。だし昆布も入れると、キムチの成分で柔らかくなるのか?そのまま食べられます。

鱈と豚肉入りのキムチ鍋

出汁が美味しいキムチ鍋です。
このレシピの生い立ち
キムチのだしは、市販のだしでも良いと思います。キムチの素で鍋を作っていたのですが、一味足りなく感じだしを取って入れたら美味しくなりました。それからだしを入れています。だし昆布も入れると、キムチの成分で柔らかくなるのか?そのまま食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 出汁 1000CC
  2. キムチの素 1本(300)グラム
  3. 玉ねぎ 100グラム
  4. タラの切り身 半身
  5. タラのたち 半分
  6. 豚肩ロース肉 200グラム
  7. 春菊 100グラム
  8. 白菜 120グラム
  9. しめじ 1袋
  10. しらたき 1袋
  11. 長ネギ 1本
  12. 豆腐(絹でも木綿でも) 1丁

作り方

  1. 1

    タラの半身とたちを食べやすいように切ります

  2. 2

    分量のしらたき、春菊、白菜、長ネギ、しめじ豆腐、肉を切って準備します。

  3. 3

    玉ねぎもくし形に切ります。

  4. 4

    キムチの素を一本使用します。

  5. 5

    キムチの素と別レシピだしを入れます。

  6. 6

    火にかけ、玉ねぎも入れます。

  7. 7

    6が煮立ったら、2の具材を入れます。

  8. 8

    一人用にする場合はなべ焼き用の鍋にスープと具材を入れ一人用に小分けにして盛り付けます。

コツ・ポイント

市販の調味液でも昆布とカツオだしを入れるとだしのうまみが増します。今回はニラともやしを入れ忘れました。野菜の分量も調味液1本で多くなっても分量外のだしを入れると塩分濃度が変わりますがだしがきいているので、うまみは気にならず美味しく頂けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿部さっちゃんクック
に公開
クックパットの愛読者です。数年前からこのサイトで皆さんの料理を参考に献立してきました。本当に感謝して居ります。私の住んでいる地域は、北海道の道南地区です、七飯町の駒ケ岳が良く見えます。漁業の町で、海の恵みが豊富です。温泉もあり間欠泉は有名です。これからも若い皆さんと一緒に献立を学びながら、こちらからも発信して行きたいと思って居りますので、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ