玄米炊飯〜古代式調理法で美味しく食べる

ミニジオラマ
ミニジオラマ @cook_40403659

昔は圧力釜なしで、どうやって精米していない米を炊いていたのか?ヒントはビール醸造にありました。冷めてもおいしい玄米ご飯。
このレシピの生い立ち
デンプンがα米に変わるのが普通の炊飯です。ここではデンプンを米の酵素で加水分解させ、オリゴ糖に変わるプロセスを利用しています。
炊き終えて火を止めたあと、数時間は鍋がかなり熱い。デンプンの分解で発熱し続けるのだと思います。

玄米炊飯〜古代式調理法で美味しく食べる

昔は圧力釜なしで、どうやって精米していない米を炊いていたのか?ヒントはビール醸造にありました。冷めてもおいしい玄米ご飯。
このレシピの生い立ち
デンプンがα米に変わるのが普通の炊飯です。ここではデンプンを米の酵素で加水分解させ、オリゴ糖に変わるプロセスを利用しています。
炊き終えて火を止めたあと、数時間は鍋がかなり熱い。デンプンの分解で発熱し続けるのだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6食分
  1. 玄米 2カップ
  2. (発芽)黒米または赤米 大さじ2
  3. 塩またはニガリ 少々

作り方

  1. 1

    玄米を水に浸します。この時発芽黒米は入れません。発芽タイプでない黒米は一緒に浸水してください。

  2. 2

    1日経って水を吸った米は白くなります。まだ甘味は出ない。室温で冬は水を変えなくてもOK。

  3. 3

    2日目に噛んでみると少し甘味があります。水面に米が出した水泡が見えてきます。発根が始まったためでしょう。

  4. 4

    3日目に炊きます。米をすすぐ。4回くらい水を変えて濯ぐだけ。エグミが抜けているので研ぎ洗いは必要ありません。

  5. 5

    蓋つき鍋で炊きます。発芽黒米と塩、またはニガリを加え、1.5~2カップの湯を入れて強火にしタイマーを20分にセット。

  6. 6

    沸騰したら吹きこぼれない程度に弱火にする。20分でほぼ水分がなくなる。湯を1.5~2カップ追加し、また強火にします。

  7. 7

    すぐに沸騰しますから吹きこぼれないうちに火を止め、蓋をして1日放置。
    湯を足す前は鍋の3/4まで米が見える。

  8. 8

    翌日、後から追加した水分がすっかり米粒に吸収され、鍋の縁までいっぱいになりました。ここまで4日間です。

  9. 9

    浸水+炊飯+追い水=5カップ分の水分と、加熱時間が短いこと、圧力釜より低温度で炊くのでコメの旨味が壊されないです。

  10. 10

    追い水することで浸透圧の差から皮膜が破壊される。さらに1日置くことで、保温しなくても水分が馴染み、柔らかくふっくらする。

  11. 11

    ニガリを使うと米の甘みが引き立ち、まろやかです。
    炊いたその日は米と水分が馴染んでいないので、半日は待ちましょう。

  12. 12

    黒米赤米は好みで入れてください。風味が良くなります。玄米は白米より油分が多いの塩分を入れるとおいしいです。

  13. 13

    玄米がたった20分の加熱だけで炊ける秘密は、米糠部分の発根酵素と吸水力を利用することにあります。糠の吸水力は大きいのです

  14. 14

    圧力釜で炊くと高圧により米の中の水分まで沸騰し、かつ発根の酵素が壊れてしまう。炊きたてでないと美味しくない理由です。

  15. 15

    水分量に幅がありますが、季節や米の吸水力、鍋の癖などで必要量が変わるためです。白米1.5~1.8倍の量が出来上がります。

  16. 16

    室内の涼しい場所へ置いて、冬は3日間、美味しく食べられます。夏は発酵し、甘酒のような甘みが出る。粘る時は濯ぐと取れます。

  17. 17

    玄米はフィトン酸というエグミで身を守っていますが、コメが澱粉を分解し始めると、フィトン酸は役割を終え、消えていきます。

  18. 18

    初めは水分の加減がわからず、うまく炊けないです。水分量は経験を積んでベストを探してください。成功を祈ります。頑張ってね。

  19. 19

    沸騰してすぐ弱火にするので、吹きこぼれの管理は楽です。玄米がこんなに美味しいものなのだと驚かれることでしょう。

コツ・ポイント

これは時間に調理させるという、古代の調理法と言えるでしょう。2日間浸水させるので米が眠りから覚め、酵素が澱粉を分解して甘みが増します。
圧力釜炊き玄米と違うのは、炊いた翌日の方がおいしいこと。焼き芋が翌日水っぽく、甘みをますのと同じことです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミニジオラマ
ミニジオラマ @cook_40403659
に公開
YouTubeでジオラマ #ミニジオラマ#手のりジオラマ を出しています。ほぼベジタリアンです。おいしい玄米ご飯と味噌汁、納豆、チクキュウサラダさえあれば良い。でも、もしかしたらそれは珍しいかもしれないと思い、レシピ出してみました。作ってから片付けるまでがジオラマ作りですが、お料理も同じですね。
もっと読む

似たレシピ