作り方
- 1
油揚げを熱湯に入れてグラグラ煮る。浮かんでくるやつは容赦なくしずめる。
- 2
油揚げは何度でも浮かんでくるので、全体的にふっくらとしたらザルに上げてしばらく冷ます。
- 3
鍋にだし汁、砂糖、醤油を入れて火にかけ、砂糖を溶かす。
沸騰させないように気をつける。
溶けたら火を止めておく。 - 4
油揚げが完全にさめるまで待ってから両手でプレスするように絞る。できるだけ絞ったほうがいいが、破けないように注意する。
- 5
油揚げをできるだけ均等になるように鍋に入れて、落し蓋をして弱火で20分煮る。
- 6
20分たったら火を止めて、そのまま冷ます。
コツ・ポイント
うどんなどに乗せて食べるときには少し温めて使うと少し味のランクが上がります。
おいなりさんもこれでできます。
味付けは醤油の倍砂糖を入れると覚えてください。比率が間違っていなければ多少の味の濃薄があっても大丈夫です。
似たレシピ
-
きつねうどんのあげ・そばや稲荷寿司にも♪ きつねうどんのあげ・そばや稲荷寿司にも♪
じゅんわりと味のしみたお揚げさんは美味しいですよね♪うどんだけでなく、そばや稲荷寿司にもオススメです(o'∀')b ひろ*hiro* -
きつねうどんや稲荷すしにも【油揚げ煮】 きつねうどんや稲荷すしにも【油揚げ煮】
ちょっと甘めのジュワ~~とした油揚げは使い勝手がいいので重宝します!美味しく作るポイントは“落とし蓋”ですよ~♪ とし・はや -
-
簡単!きつねうどん・油揚・あげ・いなり♪ 簡単!きつねうどん・油揚・あげ・いなり♪
みるく茶さん 、つくれぽありがとう!軽い昼食・ランチ・夜食に少し多めに作って、冷凍保存すると便利!電子レンジを使って2分+1分温めます。レシピ訂正しました。(2016年4月7日)#きつねうどん #油揚げ #あげ #いなり #きつね 漢方薬のタカキ大林店 -
甘さ十分控えめおいなりさん一口きつね蕎麦 甘さ十分控えめおいなりさん一口きつね蕎麦
甘いものが得意ではないので通常より甘さは控えめ。包むのではなくオープンスタイル!一口サイズが可愛い所。 猫の手は借りない
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21343014