たらの子和え

北の食いしん坊 @cook_40106482
お惣菜コーナーで買うことが多い鱈の子和えこんにゃく!安い生たらこを見ると自分で作ってたくさん食べたくなるソウルフード。
このレシピの生い立ち
いつも適当で味が定まってないので、今回は計量記録してみました。
いつも砂糖しょうゆ味強めですが、これは割と薄味気味?
たらの子和え
お惣菜コーナーで買うことが多い鱈の子和えこんにゃく!安い生たらこを見ると自分で作ってたくさん食べたくなるソウルフード。
このレシピの生い立ち
いつも適当で味が定まってないので、今回は計量記録してみました。
いつも砂糖しょうゆ味強めですが、これは割と薄味気味?
作り方
- 1
煮汁A)は混ぜ合わせておき、せん切り生姜は冷凍ストックを利用。
先ずは小鍋に下処理用の湯(分量外)を沸かします。 - 2
ザルに生たらこを置いてサッと小鍋の熱湯を回しかけます。熱湯をかけた後、薄皮に一本の切り込みを入れておく
- 3
小鍋に残ってる湯で、つきこんにゃくをサッとゆがきます。
- 4
フライパンに油を熱し、せん切り生姜をいれます。生姜の香りが出てくれば
- 5
つきこんにゃくを加え、中強火で1分ほど炒めて水分を飛ばします。
- 6
続いて生たらこを投入し、シリコンヘラなどで炒めほぐします。
薄皮が剥がれるので取り除きます。 - 7
生たらこの色が変わり始めたら混ぜ合わせておいた煮汁A)を投入します。
- 8
中強火で5〜7分ほど炒め煮し、汁気がほとんどなくなれば、味をみて分量外のしょうゆ小さじ1/2程度で香り付けして完成!
コツ・ポイント
簡単に。
だしはストックしてあるカツオ煮干し昆布だし使いましたが、粉末だしを使っても、なんなら水でも…
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
美味しい♡コンニャクの甘辛味噌炒め 美味しい♡コンニャクの甘辛味噌炒め
いつもは脇役となることが多いコンニャクですが存在感があります。酒のつまみにもよく合いますよ。お安いですし調理も簡単です。パラチンケン
-
-
母の味♪昔懐かしい「たらここんにゃく」 母の味♪昔懐かしい「たらここんにゃく」
北海道の冬の定番といえば、たらここんにゃく。おろししょうがを加えることが独特の臭みが消えて美味しくなります。 ジャスティヌーン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21349352