寿司のりで3回折るおにぎらず

xyzクック
xyzクック @xyzco9

海苔を途中、までカットして具材を4箇所乗せる方法で作ります。
このレシピの生い立ち
You Tubeに昔出ていたのを思い出して作りました。

寿司のりで3回折るおにぎらず

海苔を途中、までカットして具材を4箇所乗せる方法で作ります。
このレシピの生い立ち
You Tubeに昔出ていたのを思い出して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 海苔 2枚
  2. たらこ 3房
  3. ご飯 2杯
  4. キャベツ 適量
  5. 塩コショウ 少々
  6. 大さじ1
  7. オイル 大さじ1

作り方

  1. 1

    寿司海苔の1箇所だけ切目を入れて、
    十字の下半分がカットされたように海苔をセットして

  2. 2

    左上にたらこ混ぜご飯をおきます。下の海苔を折り上げて

  3. 3

    右上にキャベツの酢の物を置いて左側のご飯入りをのせます。

  4. 4

    右下にたらこご飯を置いて上に折り上げます。

  5. 5

    ラップで包んでも
    包丁で角で切目を入れて、半分にカットします。

  6. 6

    これをラップで包んでも良い。

  7. 7

    キャベツの酢の物は、ボールに千切りを入れて、たらこの片方で押さえてにたらこの身をほぐしだして

  8. 8

    酢と塩コショウ、オイルを入れて、よーく混ぜると、できます。

  9. 9

    明太子ご飯は、ボールに炊きたてご飯を入れて、明太子をほぐしながらまぜます。

  10. 10

    海苔のおきかたは、同じで左上だけ開けて他の3箇所にそれぞれの具材を置いて左下から3回折る方法も早いです。

  11. 11

    7番は1回折上げて

  12. 12

    2回め、左から右に折込

  13. 13

    3回目、上から、下に折込最後は分厚くなり長さ足りなくても大丈夫、クックシートか、ラップで包んで。

  14. 14

    お弁当に。カットしても。しなくても。

  15. 15

    つくれぽありがとうございます。分厚く作れるのが、素晴らしい、コツをレシピとして教えてほしいです。薄く作るのがやっとですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
xyzクック
xyzクック @xyzco9
に公開
安価で美味しく体に負担のかからない方法をレシピに書いています。タンパク加水分解物、酵母エキス、何とかエキスの入ってない料理を! エキスのための素材の廃棄の無駄を考えて美味しさよりも、ヘルシー、出すことを考えたレシピを提供致します。舌の表面にあるミライがつまらない料理。少々の計量は、2本指で一つまみ、3本指で一つまみ、小さじ1/3などあります。私の味加減なので人や体調によって違う場合があります。
もっと読む

似たレシピ