超簡単!無水鍋とタルトストーンで石焼き芋

さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394

簡単なのに中はトロトロ、熱々の本格的な石焼き芋になります。良いお芋を使えば失敗しません(笑)
このレシピの生い立ち
美味しそうな安納芋を頂いたので石焼き芋にしたいと思いました。自宅で石焼き芋を作る場合は土鍋やダッチオーブンなどと石を使ったりオーブンで作る方が多いですが、久しく焼いていないパイ用のタルトストーンがあったので使ってみたら上手くいきました!

超簡単!無水鍋とタルトストーンで石焼き芋

簡単なのに中はトロトロ、熱々の本格的な石焼き芋になります。良いお芋を使えば失敗しません(笑)
このレシピの生い立ち
美味しそうな安納芋を頂いたので石焼き芋にしたいと思いました。自宅で石焼き芋を作る場合は土鍋やダッチオーブンなどと石を使ったりオーブンで作る方が多いですが、久しく焼いていないパイ用のタルトストーンがあったので使ってみたら上手くいきました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 安納芋 2本
  2. 無水鍋 1個
  3. タルトストーン 500g以上
  4. 100ml

作り方

  1. 1

    使ったのは安納芋

  2. 2

    よく洗って両端を軽く切り落とす。

  3. 3

    無水鍋の底が隠れる程度にタルトストーンを敷く。
    追記:底にアルミホイルを敷いてから石を入れたほうが片付けが楽です。

  4. 4

    サツマイモを並べる。

  5. 5

    タルトストーンに余裕があれば追加で入れる。埋まればなお理想だが埋まらなくてもOK。

  6. 6

    蓋をして弱火で60分待つ。時々、厚め&長めの鍋つかみなどを使って蓋をあけて芋をひっくり返す(火傷注意)。

  7. 7

    60分たったら鍋つかみで蓋を開け、石部分に水を回しかける(蒸気で火傷しないよう注意)。

  8. 8

    さらに弱火で30分たったら火を止めて10分蒸らす。

  9. 9

    火傷に注意しながら蓋をあけ、保存するなら1個ずつアルミホイルでくるむ。割ってみるとトロトロ、熱々の石焼き芋に!

コツ・ポイント

お芋は惜しまずできるだけ良い芋を使うことと、最後に水を入れるのがコツ!
くれぐれも蓋や蒸気で火傷をしないように気をつけて下さい。センサーつきのコンロの場合は火が消えてしまわないよう、センサーオフにするか高温調理設定などに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さわらび@獣
さわらび@獣 @cook_40229394
に公開
オリジナルレシピの他、飲み屋のおじさんに教えてもらったり、お店で食べたものの再現、親直伝のレシピなどを備忘録として載せてます。ジャンクフードも好きだけど、自然出汁レシピや、腸活のための砂糖の代わりに難消化性オリゴ糖を使ったレシピもあります。使っているのは北の快適工房さんのカイテキオリゴです。気に入ったレシピがあったらぜひ作ってみて下さい♪
もっと読む

似たレシピ