ひっつみ(すいとん)生地☆お鍋に

お鍋に炭水化物を入れたくないですか?手作りひっつみは意外と簡単。残っても翌日は味がしみてまた美味しい。
このレシピの生い立ち
ひっつみという言葉は数年前まで知りませんでした。生地をひっぱるからひっつみなんだとか。テレビで見て自分でもできるんじゃないかと思い作り始めました。どんなお鍋にも、どんな汁物にも合います。
ひっつみ(すいとん)生地☆お鍋に
お鍋に炭水化物を入れたくないですか?手作りひっつみは意外と簡単。残っても翌日は味がしみてまた美味しい。
このレシピの生い立ち
ひっつみという言葉は数年前まで知りませんでした。生地をひっぱるからひっつみなんだとか。テレビで見て自分でもできるんじゃないかと思い作り始めました。どんなお鍋にも、どんな汁物にも合います。
作り方
- 1
ボウルに薄力粉と塩。
塩は少しで大丈夫ですので必ず入れてください。
塩のお陰でグルテンがよく形成されます。 - 2
水を100cc位用意して半分ほど入れて混ぜて、
- 3
様子を見ながら水を足していく。
- 4
大体80cc位が適量ですが加減してください。
耳たぶくらいの硬さにします。 - 5
まとまったら両手で持ってこねる。
2、3分。 - 6
生地をボウルに入れてラップをして室温で30分以上ねかせる。
写真はゴツゴツに見えますが大丈夫です。 - 7
昼間に準備して夕ご飯時、滑らかになってよく伸びます。
グルテン増えてます。 - 8
生地を引っ張ってちぎり適当な大きさにして鍋に入れていく。
3分くらい加熱する。 - 9
今回はキムチ鍋。
コシがあってもちもち美味しいです。
たくさん作ったので残るかと思ったけど完食(笑) - 10
慣れてくると目分量で作れるようになります。
材料が同じなのにうどんを打つより簡単です。 - 11
2021/05/03【すいとん】人気検索トップ10入りしました。
ありがとうございます。 - 12
2021/11/28【すいとん】
人気検索1位になりました。ありがとうございます。
似たレシピ
-
-
すき焼き風すいとん鍋 すき焼き風すいとん鍋
すき焼きのあの味が食べたいけど、牛肉やしらたき等の具を用意するのが面倒な時に。すいとんを入れるので、初日から2日目のうどん追加バージョンみたいな感じです。すいとんをたっぷり入れたので、ご飯は無しで食べました。私は白菜を細かくしてクタクタに煮たいので豚肉より先に鍋に入れてじっくり煮込んでいますが、白菜については好みの大きさや煮込み加減で良いと思います。 ゴルパピさん -
-
-
-
その他のレシピ