ライスペーパーいか焼きレシピ

関西の阪神名物イカ焼きを再現したライスペーパーレシピ!ライスペーパーを使えば、生地作りいらずで時短おやつになります♪
このレシピの生い立ち
【管理栄養士のレシピ】
イカ焼きを簡単に作れるようにしました。いちから小麦粉で生地を作らなくてももちもちのイカ焼きが作れます。ライスペーパーを2枚重ねると、もちもち食感がさらにUP♪イカの他に、もやし・キャベツ・豚肉など入れてアレンジもOK
ライスペーパーいか焼きレシピ
関西の阪神名物イカ焼きを再現したライスペーパーレシピ!ライスペーパーを使えば、生地作りいらずで時短おやつになります♪
このレシピの生い立ち
【管理栄養士のレシピ】
イカ焼きを簡単に作れるようにしました。いちから小麦粉で生地を作らなくてももちもちのイカ焼きが作れます。ライスペーパーを2枚重ねると、もちもち食感がさらにUP♪イカの他に、もやし・キャベツ・豚肉など入れてアレンジもOK
作り方
- 1
今回使用する商品は「ケンミンライスペーパー」です♪
- 2
いかは2㎝角に切っておく。大きめのフライパンにキッチンペーパーで油を塗っておく。
- 3
40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどす。レシピID : 20675858
- 4
油を塗ったフライパンにもどしたライスペーパーを置く。(まだ火はつけません)
- 5
ライスペーパーの上に卵を落として溶き、ライスペーパーの端まで卵がしっかり行きわたるようにし、和風だしの素を振りかける。
- 6
左半分にいかを並べる。ふたをしてから点火し、イカに火が通るまで加熱する(弱火:約2分)
- 7
イカに火が通ったら、右半分にソースを塗る。
- 8
ライスペーパーの右側を左側へパタンと折りたたんだら完成です。
- 9
(お好みで4つ折りでもOKです)
コツ・ポイント
ライスペーパーはフライパンとくっつきやすいので、必ず油を塗りましょう。加熱中のライスペーパーの乾燥を防ぐため、溶き卵はライスペーパーの端までしっかり塗りましょう。油跳ねを防ぎ、蒸し焼きにするため、ふたをしてから点火しましょう。
似たレシピ
その他のレシピ