モヤシをお弁当に入れたい!たんぱく質強化

元外交官夫人のレシピ @Ska_vi_fika
水分の多いモヤシを、お弁当に入れるのは難しい、と思いますよね?
モヤシしか無いよ!って時、この方法なら大丈夫♪
このレシピの生い立ち
唐揚げがメインなので、副菜はさっぱりした野菜を入れたいと思っていたら、モヤシしかなかったー!
そんな時に、しっかりと水分対策してお弁当に入れたら、すっごく良い!定番化決定♪
ちくわも混ぜたら、立派なたんぱく質強化な副菜になっちゃった~♡
モヤシをお弁当に入れたい!たんぱく質強化
水分の多いモヤシを、お弁当に入れるのは難しい、と思いますよね?
モヤシしか無いよ!って時、この方法なら大丈夫♪
このレシピの生い立ち
唐揚げがメインなので、副菜はさっぱりした野菜を入れたいと思っていたら、モヤシしかなかったー!
そんな時に、しっかりと水分対策してお弁当に入れたら、すっごく良い!定番化決定♪
ちくわも混ぜたら、立派なたんぱく質強化な副菜になっちゃった~♡
作り方
- 1
もやしは袋を開け、袋の中で洗う
レンジで袋のまま、1分半加熱
- 2
皿にちくわを置き、ラップ無しレンジ20秒
- 3
食べやすくカット
★カットしてからレンチンでもどちらでもいいです!
- 4
大葉は洗ってから水気をペーパーでとる
- 5
梅干しは種をとる
- 6
細かく包丁で叩く
- 7
※を全てボウルへ
大葉は手でちぎる
- 8
もやしは粗熱がとれて、触れるくらいの熱さになったら、ペーパーで絞る!ここがポイント
水っぽくならないように、しっかりと! - 9
もやしを入れる
- 10
ちくわを入れて、混ぜる
最後にゴマ油を振りかけて混ぜる
- 11
鰹節は、お弁当箱に詰めるときに、カップの底にひとつまみのせる。
その上にもやしをのせて出来上がり - 12
カップに鰹節を置いたところです。
このあと、ちくわもやしをのせます。水分を鰹節が吸ってくれて、汁漏れを防ぎます。 - 13
ちくわは高タンパク質で低脂質♡
#高タンパク #副菜 #クックパッドアンバサダー #クックパッドアンバサダー2023
似たレシピ
-
お弁当★レンチン★モヤシカレーマヨ炒め お弁当★レンチン★モヤシカレーマヨ炒め
家にモヤシしかないけど、水気がでるからお弁当には使いたくないでも、レンジ加熱でカレーパウダーやすりゴマを加えれば大丈夫 元外交官夫人のレシピ -
-
-
-
もやしとほうれん草和え☆お弁当にも◎ もやしとほうれん草和え☆お弁当にも◎
もやしだけでもいいと思いますが、栄養を考えてほうれん草をプラスして、彩りにカニカマを加えて作りました。ちくわを入れても◎ みいな♡ -
-
-
-
失敗なしそぼろ丼☆モヤシ☆ひき肉☆お弁当 失敗なしそぼろ丼☆モヤシ☆ひき肉☆お弁当
初心者さんが美味しく作れる方法をご紹介。モヤシは1袋使わないレシピが多いのは、水分が出るから。失敗しないから安心してね~ 元外交官夫人のレシピ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21433971