羽広蕪の味噌漬け 伝統野菜

高橋姿
高橋姿 @cook_40308805

信州三大漬菜(野沢菜、稲核菜、羽広菜)の一つの蕪の漬け方です。地元では、漬け菜としてより蕪を食べるのが一般的。
このレシピの生い立ち
地元の人からレシピを習いました。昔ながらの甘めの味です。

羽広蕪の味噌漬け 伝統野菜

信州三大漬菜(野沢菜、稲核菜、羽広菜)の一つの蕪の漬け方です。地元では、漬け菜としてより蕪を食べるのが一般的。
このレシピの生い立ち
地元の人からレシピを習いました。昔ながらの甘めの味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 5キロ
  2. 諏訪一味噌 1300g
  3. ザラメ 1000g
  4. 100g
  5. 米糠 5合

作り方

  1. 1

    羽広蕪は綺麗に洗い、半分に切る。

  2. 2

    蕪以外の材料を混ぜて、蕪に重ねながら漬けていく。重しをして一週間ほどで完成。

  3. 3

    切る時に縦に切るのがポイント。歯触りが違います。

  4. 4
  5. 5

    切る時には、ひげが左右対象に並ぶので

コツ・ポイント

千枚漬けにも最適なので、後ほどレシピを公開します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
高橋姿
高橋姿 @cook_40308805
に公開
長野県伊那市在住。共働きなので、妻が朝食、自分が夕食を作ることが多いです。塩気が少なく、出汁や材料の旨みが強い、辛くないスパイスが効いた味付けが好みです。長野県は野菜や果物が安くて美味しいです。
もっと読む

似たレシピ