ツナとへそ大根の炊き込みご飯

candysarry
candysarry @cook_40056186

へそ大根は戻し汁も全て使用します。
ツナとへそ大根の素朴な炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
宮城県 筆甫地区の特産品である「へそ大根」を使ったレシピを考案してみました。

へそ大根は輪切りにした大根を茹でて串に通して天日干しした凍み大根です。
串を通してできた穴が「おへそ」のように見えることから、へそ大根と呼ばれています。

ツナとへそ大根の炊き込みご飯

へそ大根は戻し汁も全て使用します。
ツナとへそ大根の素朴な炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
宮城県 筆甫地区の特産品である「へそ大根」を使ったレシピを考案してみました。

へそ大根は輪切りにした大根を茹でて串に通して天日干しした凍み大根です。
串を通してできた穴が「おへそ」のように見えることから、へそ大根と呼ばれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. ひっぽのへそ大根 6個
  3. ツナ缶(小) 1缶
  4. 醤油 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. 本みりん 大さじ2/3
  7. 小さじ1
  8. へそ大根戻し汁+ 330cc

作り方

  1. 1

    へそ大根は砂糖(分量外)ひとつまみ入れたぬるま湯に1時間ほど浸してもどす。

  2. 2

    米は研いで炊飯器の内釜に入れ、分量のへそ大根の戻し汁+水に浸しておく。

  3. 3

    へそ大根は水気をしぼって、細かく(お好みの大きさで可)刻む。

  4. 4

    ②に◎を入れてひと混ぜし、③とツナ缶(缶汁ごと)をのせて、通常通り炊飯する。

  5. 5

    炊き上がったら、全体をさっくりと混ぜて、茶碗に盛る。

  6. 6

コツ・ポイント

へそ大根の戻し汁で足りない分は水を足して調節してください。
その時の水分量は、材料には330ccと記載しましたが、通常の炊飯時の水加減から、大さじ2分を引いた量としてください。
ツナ缶はオイル漬けでもスープ煮でもお好きなタイプのものでOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
candysarry
candysarry @cook_40056186
に公開
身近にある材料で簡単に作れる料理をご紹介したいと思います。お料理に関するブログやインスタグラムも公開してますので、そちらでもレシピを多数ご紹介しています。よければ遊びにきてくださいね。https://candysarry.exblog.jp/https://candysarry2.exblog.jp/https://www.instagram.com/candy_sarry/
もっと読む

似たレシピ