
優しい(易しい)、茶漬け風カツ丼

要は玉子丼アタマを汁多めに作り、カツとご飯にかける。
このレシピの生い立ち
何となくカツ丼は重たいけれど、しゃびしゃび〆たい空腹にどうぞ。受験生の夜食にも。ねじりはちまきは、うんうんとうなる脳味噌を引き締めるが、人生はきっと厳しいが、カツ丼はゆるくったっていいんじゃない。そんなことを伝えるのが大人の役目なのかもと。
優しい(易しい)、茶漬け風カツ丼
要は玉子丼アタマを汁多めに作り、カツとご飯にかける。
このレシピの生い立ち
何となくカツ丼は重たいけれど、しゃびしゃび〆たい空腹にどうぞ。受験生の夜食にも。ねじりはちまきは、うんうんとうなる脳味噌を引き締めるが、人生はきっと厳しいが、カツ丼はゆるくったっていいんじゃない。そんなことを伝えるのが大人の役目なのかもと。
作り方
- 1
ご飯を硬めに炊く。炊飯器のかため機能を使うか、土鍋なら米を洗って浸水させずにすぐに炊く。今回はササニシキを。
- 2
鰹節と昆布で出汁を取る。鰹節多めで!もう好みの出汁を取っちゃって。
- 3
卵は切るように、3~4回混ぜる(卵液)。玉葱を薄切り(5mm幅)にする。三つ葉はざく切りに。板海苔は炙っておく。
- 4
雪平鍋に出汁を180ml、醤油大さじ2、みりん大さじ2杯、砂糖小さじ1杯、玉葱を入れて中火で2~3分間煮る。
- 5
沸いた泡の立つところへ、卵液をどぼっ、どぼっと落として、軽く火を通す。
- 6
澄んだ汁感好きなら触らず、一方でグチャグチャにかき混ぜてもよい。つまりは、玉葱と卵の汁物を作るイメージ大事。
- 7
買ってきた豚カツ1枚をラップ無しで電子レンジ(500w20秒)、その後トースター(200℃30秒)で温める。
- 8
丼によそったご飯に、1cm幅に切った豚カツを片方に寄せてのせて、熱々の玉子丼のアタマ汁多めをだばっとかける。
- 9
三つ葉とぐしゃっと砕いた海苔を散らして出来上がり。山葵も添えるか。スプーンと箸でかっ込む。
- 10
添え物は胡瓜のキューちゃんで良いんじゃ無いの。七味の小瓶も置こう。酒は飲まない(でもハイボールくらいは良いよね)。
コツ・ポイント
うまくカツを卵でとじれないあなた!朗報です。卵と玉葱の汁を、ご飯とカツにかけたら、何となくザクザクしゃばしゃばと、すするのです。子供に作った残りを、やきもきするオカンが食べて太ろうではないか。子供がいたことは現世では、未だ無いけれども。
似たレシピ
その他のレシピ