かき氷シロップで♡ほんのり甘い三色団子♡

SUNMOONMOM
SUNMOONMOM @cook_40260820

きれいな色味がとっても可愛い三色団子♡かき氷シロップで、簡単に、ほんのり甘く作れます♪お子様とご一緒に作ってみてね!
このレシピの生い立ち
かき氷シロップを誤って大量購入してしまった私。何かに使えないか考え中でした。ある日、娘が、三色団子作りたい!と。…あ!使えるかもしれない!やってみよう♪
ちなみに、まだかき氷シロップの使い道を考え中です!

かき氷シロップで♡ほんのり甘い三色団子♡

きれいな色味がとっても可愛い三色団子♡かき氷シロップで、簡単に、ほんのり甘く作れます♪お子様とご一緒に作ってみてね!
このレシピの生い立ち
かき氷シロップを誤って大量購入してしまった私。何かに使えないか考え中でした。ある日、娘が、三色団子作りたい!と。…あ!使えるかもしれない!やってみよう♪
ちなみに、まだかき氷シロップの使い道を考え中です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8本分(作りやすい量)
  1. 白玉粉 1袋(230g入)
  2. 絹ごし豆腐 小1パック(150g入)
  3. かき氷シロップ(お好みの3色でOK) 各21g(ポーションタイプ)
  4. 今回は○ピーチ ポーションタイプ1個
  5.    ○パイナップル ポーションタイプ1個
  6.    ○メロン ポーションタイプ1個
  7. (調節用) 適量
  8. 竹串 8本

作り方

  1. 1

    白玉粉と豆腐をそれぞれ3等分する。

  2. 2

    白玉粉1/3と豆腐1/3を混ぜる。→3セット作る。
    ※多少まとまるが、まだポロポロです。

  3. 3

    かき氷シロップを(3色選び)、②に1色ずつ入れる。→3色の生地ができる。

  4. 4

    今回使ったかき氷シロップポーションタイプはこちら。→

  5. 5

    中身はこんな感じ。→
    1つ21gだそうです。

  6. 6

    かき氷シロップを混ぜ合わせて、生地がまとまればOK。
    まとまらなかったら、水をほんの少し入れ、まとめる。→

  7. 7

    →目安は、キュッとまとまるくらい。
    水は、シロップが入っていた容器にほんのちょっとずつ入れると、入れ過ぎ防止になります♪

  8. 8

    鍋にお湯を沸かす。
    その間に、生地をそれぞれ8等分にし、丸める。

  9. 9

    沸騰した鍋に、丸めた生地を入れ、生地が浮いてから1〜2分経つまで茹でる。
    ※今回の団子のサイズだと、目安は5〜6分です。

  10. 10

    (一般的な白玉団子より大きいので、沈んだまま底にくっつかないよう、優しく混ぜると良いかも。)

  11. 11

    茹で上がったら、冷水に入れ、冷やす。

  12. 12

    串にさして、出来上がり♪

  13. 13

    甘さは「ほんのり」です。
    甘党の方は、砂糖を入れたり、砂糖をつけたり。みたらしのタレをつけたり。あんこをつけたり。

  14. 14

    お好みで味付けを!

  15. 15

    ※今回、茹で上げる前までは、7歳と3歳と一緒に作りました。簡単に楽しく作れますので、是非作ってみてください!

  16. 16

    残った団子にラップをし、冷蔵庫で保存してみました。
    翌日カチカチ。
    恐る恐るレンチンしました。
    20秒ずつ何回かチン。→

  17. 17

    →計2分20秒。
    柔らかいお団子に戻りました!
    参考にしてください(*^^*)

  18. 18

    お団子をさらに半分にして小さくすると、フルーツポンチに最適♡
    小学2年生にも作れます!
    カラフルできれい☆

コツ・ポイント

お好きな色でカラフルに♪
この割合だと、色が濃すぎず薄すぎず、ちょうど良いと個人的には思います!(嬉しいことに、材料使い切りです!)
生地に足す水は、ほんの少しだけでOKです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SUNMOONMOM
SUNMOONMOM @cook_40260820
に公開
めんどくさがりな私ですが、みなさんのレシピに助けられながら食事づくりに励むのが楽しいです(*^^*)ですが(TдT)4月から仕事復帰ということで、なかなかつくれぽできなくなると思われます。つくれぽを通してみなさんとコミュニケーションをとれることが楽しかったので、とっても寂しいです。少しずつでもレポ、返レポしたいと思いますので、これからも、よろしくお願いします(*‘ω‘ *)♡
もっと読む

似たレシピ