作り方
- 1
大根は4-5cmの輪切りにします。
今回は時間があるので厚切りです。
煮る時間があまりない場合には3cmほどの厚さに。 - 2
大根は厚めに皮を剥いてから両面の角を面取りし、片面の中心に十字に深さ1-2cmほど隠し包丁を入れます。
- 3
皮の近くは硬いので3mmほどの厚さで皮を剥きます。
面取りはピーラーを使ってクルリと1周させると簡単に面取りできます。 - 4
鍋に2の大根とひとつまみの生米とかぶるくらいの水(分量外)を入れて中火で20分下茹でします。米のとぎ汁で茹でてもOK。
- 5
下茹でした大根を引き上げ、付いたお米を洗い流します。
- 6
鍋にだし昆布と、あれば頭とワタを取って2つに折った煮干しを入れて中火にかけます。
- 7
沸騰直前に昆布を引き上げ、50ccの差し水をしてかつお節を投入。
沸騰後、花かつおなら3分、厚削りなら10分煮出します。 - 8
途中、アクをすくい取ります。
そんなに神経質にならなくても大丈夫です。 - 9
煮出した後、網やザルなどで濾します。
- 10
出汁に【調味料】の材料をすべて入れ煮立たせます。
- 11
5の大根を入れて、蓋をして中弱火で20-30分ほど煮ます。
今回は厚さ5cmなので30分煮ました。 - 12
竹串がスッと通ったら煮上がりです。
そのまま蓋をして自然に冷まします。 - 13
出しパックに追いがつお用のかつお節を入れて準備します。
- 14
食べる前、温め直す時に13の出しパックを入れてひと煮立ちさせます。(追いがつお)
- 15
お皿に盛り付けて完成です。
出しパックは取り出してください。
柚子胡椒、柚子七味などを添えると、とても合います。 - 16
剥いた大根の皮は捨てずにこちらをどうぞ!
【フライド大根】
レシピID: 21466384 - 17
大根を使ったステーキ
【大根ステーキ】
レシピID: 21470345
コツ・ポイント
皮は厚めに剥いてください。
12の冷ます工程は重要です。
翌日食べると美味さアップ。
似たレシピ
-
-
-
-
出汁をたっぷり吸った大根煮☆簡単常備菜 出汁をたっぷり吸った大根煮☆簡単常備菜
工程が少ない、シンプルな大根煮。料理上手っぽい和の一品。脇役だけど、お出汁の味が良いほんのり甘みと昆布の香りがする大根! まりゅちんクッキング -
ほっこり(*´ω`*)大根とイカの煮物♪ ほっこり(*´ω`*)大根とイカの煮物♪
イカの味がお出汁に出て♡大根に染みて美味しいですよ〜!( ᐢ˙꒳˙ᐢ )大根の消費も出来ます。子供達も好きな煮物です♡ みゆたけ♪ -
その他のレシピ