懐石黒豆-レシピのメイン写真

懐石黒豆

katsura216
katsura216 @cook_40386157

時間があれば作ってみたい
このレシピの生い立ち
懐石の味

懐石黒豆

時間があれば作ってみたい
このレシピの生い立ち
懐石の味

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 黒豆 1kg
  2. 米のとぎ汁 適量
  3. 木灰 200g
  4. 醤油

作り方

  1. 1

    豆を一晩浸水する

    黒豆は米のとぎ汁につけて一晩置く。とぎ汁を使うと、豆特有の日向臭い匂いが取れる。

  2. 2

    煮る

    鍋に木灰を溶かして漉した水、1を入れて強火にかける。

  3. 3

    沸騰すると20~30分間は盛大に泡が出るので、泡をすくい取りながら中火で約3時間、豆が柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    豆を取り出す

    一粒食べてみて十分に柔らかくなったら火からおろし、5時間置いてから、水が澄んでくるまで流水をかけ流す。

  5. 5

    選別する

    バットに布巾を敷いて豆を並べ、割れたものや崩れたものなどを取り除く。そのまま一緒に煮ると蜜が濁る原因にもなる

  6. 6

    蒸す

    蒸し器を火にかけ蒸気が上がったら、選り分けた豆を布巾ごと入れて30分蒸す。

  7. 7

    蒸すことで余分な水分がなくなり、さらにふっくら仕上がる。

  8. 8

    蜜をつくる

    蒸している間に、鍋にA(中ザラ糖は750g)を入れて火にかけ、かき混ぜながら十分に溶かし、蜜をつくる。

  9. 9

    蜜に浸す

    5が蒸し上がったら、熱いうちに6に投入し、1日目の作業は終了。

  10. 10

    再度蜜に浸す

    翌日、豆を崩さないように取り出して、蜜をいったん布巾またはペーパータオルで漉す。

  11. 11

    漉した蜜に前日と同量の中ザラ糖を入れて火にかけ、十分に溶かしてから豆を戻し入れ、ひと煮立ちさせてから一晩置く。

  12. 12

    さらりと薄味に仕上げたい場合はここで醤油20gを加えて完成にしてよい。

  13. 13

    三度浸し
    さらに翌日、同様に漉した蜜に中ザラ糖750gを入れて火にかけ醤油25gを加え、豆を戻してひと煮立ちさせて完成

  14. 14

    冷めたら密閉容器などに汁ごと入れ、冷蔵庫で保存を。

コツ・ポイント

選別した豆は塩とオリーブオイルをかけてその晩のつまみに。瓶詰め後余った蜜はお煮しめや、伊達巻きに使うとしっとり。すき焼きの割り下にも

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
katsura216
katsura216 @cook_40386157
に公開

似たレシピ