お家で簡単♪あんこうの煮凝り

うす味さん
うす味さん @cook_40369684
東京都

2021/1/13「煮こごり」人気検索トップ10入り✨
冬に美味しいあんこうを自宅で煮凝りにしてみては如何でしょうか✨
このレシピの生い立ち
魚料理が好きで、あんこう丸々さばいていた母の姿は懐かしい思い出です。母の味を息子に伝えたいと思うようになり、覚書も兼ねてレシピに。流石に丸々さばけないので、お鍋用の切り身でお手軽に♩母のレシピから失敗しにくいようアレンジしています。

お家で簡単♪あんこうの煮凝り

2021/1/13「煮こごり」人気検索トップ10入り✨
冬に美味しいあんこうを自宅で煮凝りにしてみては如何でしょうか✨
このレシピの生い立ち
魚料理が好きで、あんこう丸々さばいていた母の姿は懐かしい思い出です。母の味を息子に伝えたいと思うようになり、覚書も兼ねてレシピに。流石に丸々さばけないので、お鍋用の切り身でお手軽に♩母のレシピから失敗しにくいようアレンジしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. あんこう鍋物用切り身パック 1つ
  2. 白だし 20ml
  3. 200ml
  4. ゼラチン 5g
  5. (ゼラチンをふやかす分) 50ml
  6. 肝10gに対して
  7. ☆味噌 小さじ1
  8. ☆砂糖 小さじ1
  9. ☆からし(チューブ) 1cmほど
  10. ☆お酢 小さじ1
  11. 薬味白髪ネギ等) お好みで

作り方

  1. 1

    今回は鍋物用のこんなパックを使います。

  2. 2

    中サイズのお鍋いっぱいにお湯を沸かします。(分量外)

  3. 3

    切り身を茹でこぼします。肝も皮も全て入れます。(再沸騰後、弱火にし2〜3分)

  4. 4

    ザルにあけ水に取ります。アクや汚れをしっかりと洗います。

  5. 5

    肝は潰れないようすり鉢に避けておきます。

  6. 6

    小鍋に白だしとお水を入れ沸かします。
    沸いたら先ほどの切り身を入れ、落とし蓋をして20分ほど茹でます。

  7. 7

    ゼラチンをふやかしておきます。

  8. 8

    茹でている間に肝だれを作ります。
    肝は丁度10gでした。

  9. 9

    仕上がりは肝の重さの約2倍になるよう、☆の調味料を入れます。

  10. 10

    しっかり混ざったら余す事無くタッパー等に入れ、冷蔵庫へ。

  11. 11

    鍋から切り身を取り出します。
    ※出汁は使うので捨てないで下さい。

  12. 12

    茹で上がると身と骨が剥がれやすくなります。粗熱が取れたら、大きな骨から小骨までしっかり取り除きます。

  13. 13

    骨を取り除いたら、出汁に戻し温めます。
    ふやかしたゼラチンもここで混ぜます。

  14. 14

    再度、沸騰したら容器に入れ冷やし固めます。身と出汁全て入れて丁度くらいの容器で固めると綺麗です。

  15. 15

    粗熱が取れたあと冷蔵庫で3時間経過、しっかりと固まりました。

  16. 16

    ひっくり返すとこんな感じに✨

  17. 17

    冷やし固めた身を食べやすい大きさに切り、肝だれをかけ、薬味を添えたら完成です。

  18. 18

    「煮こごり」の人気検索でトップ10入りしました✨見て下さった皆さま有難うございます。

  19. 19

    Yukiまむさんがあんこうで作って下さいました✨綺麗な仕上がりにうっとりです(*´꒳`*)「ずっと」のコメにも感激です♡

コツ・ポイント

あんこうの身を茹でると沢山のアクが出るので、しっかり取り除きます。骨を綺麗に取っておかないと食感が悪くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うす味さん
うす味さん @cook_40369684
に公開
東京都
二児(5歳、2歳)の兄弟の母です。皆さまとの繋がりに感謝♡東京都在住、うす味好きな夫に喜んで貰えるよう減塩を心がけています✨シフォン倶楽部会員☆早起きお弁当チーム☆気ままにブログを書いていますhttps://ameblo.jp/usuajisan/「うす味さん」で最近インスタも始めました♬
もっと読む

似たレシピ