男飯★定番の正月煮物!親父の博多がめ煮

KJ_Style @cook_40334120
正月定番料理です!博多がめ煮(筑前煮)自分なりに作ってみましたが、和食は難しいですね…
このレシピの生い立ち
今年から妻の代わりに作ってみました。難しい…
男飯★定番の正月煮物!親父の博多がめ煮
正月定番料理です!博多がめ煮(筑前煮)自分なりに作ってみましたが、和食は難しいですね…
このレシピの生い立ち
今年から妻の代わりに作ってみました。難しい…
作り方
- 1
鶏ももを一口サイズに切る。
- 2
鶏モモは醤油と酒につけておく。
- 3
しいたけ、にんじん、れんこん、さといもは全て乱切りで。
※こんにゃくも入れるつもりが買い忘れてしまい今レシピはSKIP… - 4
れんこんは酢水に漬けておくと黒ずんだ感じは出ません。さといもも滑りが多いので水に漬けて出てきたヌメりを軽く洗い流す。
- 5
鶏ももを色付け程度焼く。
- 6
鶏ももに色がついたら野菜を入れて全体を混ぜる。
- 7
★調味料を入れて中火で煮込んでいく(具材がちょうど水に浸るくらい)
- 8
灰汁が出てきたら綺麗に取っていきながら煮詰めていく。だいたい15分を目安、途中で具材を上下かき混ぜる。
- 9
15分経ったら水気が半分くらいまで減るので、一旦火を止めて30分程度置いて味を染み込ませる。途中、上下をかき混ぜる。
- 10
大皿に盛り付けて、出来上がり!
青みがないことの解消と個人的な好みで青ネギを散りばめます。 - 11
2020.1.12 検索キーワード「男飯」でTOP10に入りました。ありがとうございます!
コツ・ポイント
灰汁取りは丁寧に、中火でじっくり煮込むことで味をしっかり染み渡らせてください。
似たレシピ
-
筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー 筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー
九州福岡地方ではお正月の定番メニューと言えば筑前煮(がめ煮)です。先日旦那さまの実家からた~くさんの冬野菜を頂いたので早々と作って見ました。 ya-mayu -
-
-
根菜たちのハーモー煮・がめ煮 根菜たちのハーモー煮・がめ煮
大きく切った根菜類に味がしみて、美味しいと思います。来客に、正月の煮しめ代わりに、お弁当に、出番は多いです。いわゆる筑前煮です。 ふくろうりぼん -
簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮) 簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮)
いわゆる筑前煮ですが、地元ではがめ煮と呼びお正月には必ず食べます。普段でも作りやすいように材料を少なくしました。 ゆき丸ゆい姫ママ -
故郷の母の味☆筑前煮(がめ煮) 故郷の母の味☆筑前煮(がめ煮)
地元では筑前煮を「がめ煮」といい、それぞれの家庭の味があるので、これは我が家の場合です。ある根菜類使用で作っています。かえるのあおちゃん
-
超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪ 超!定番★筑前煮★(九州では、ガメ煮)♪
超簡単!!材料を切って、煮込むだけ!!シンプルだけど、とっても美味しい★大量に作って、次の日が味が染みて、さらに美味しい ゆりさんママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21474525