がめ煮(筑前煮) nin実家流

nin @cook_40021567
博多のお正月や祝い事の席には欠かせない郷土料理です。博多では筑前煮のことを『がめ煮』と言います。
このレシピの生い立ち
実家ではお正月のときにおせちと一緒に必ず出てました。うちのは鶏がらスープを使い、鶏の旨みを活かすようにしています。
がめ煮(筑前煮) nin実家流
博多のお正月や祝い事の席には欠かせない郷土料理です。博多では筑前煮のことを『がめ煮』と言います。
このレシピの生い立ち
実家ではお正月のときにおせちと一緒に必ず出てました。うちのは鶏がらスープを使い、鶏の旨みを活かすようにしています。
作り方
- 1
下ごしらえとして、
鶏もも肉は1口大に切る。
里芋は皮を剥き、塩で揉み洗いしてぬめりを取る。
人参は皮を剥いて一口大に乱切り。
ごぼうは皮をこそぎ、れんこんは皮を剥いてそれぞれ一口大に乱切りにし、水にさらす。 - 2
(手順1の続き)
筍は5mm程度の厚さに切っていちょう切り。こんにゃくは一口大に手でちぎる。 - 3
鍋に油をひいて鶏もも肉を入れ、焼き目がつくまで炒める。
- 4
里芋、人参、ごぼう、れんこん、筍、椎茸、こんにゃくを加えて炒める。
- 5
鶏がらスープを入れ、煮立ったら火を弱めてアクを取る。
酒、砂糖、醤油、みりんを加えて蓋をして、煮汁が少なくなるまで弱火で煮込む。
コツ・ポイント
根菜がほとんどなので日持ちします。また、当日よりも2~3日おいたほうが味がしみて美味しく、その場合は1日1回、鍋底からかき混ぜながら火を通してください。
似たレシピ
-
-
-
簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮) 簡単☆あるもので、うちのがめ煮(筑前煮)
いわゆる筑前煮ですが、地元ではがめ煮と呼びお正月には必ず食べます。普段でも作りやすいように材料を少なくしました。 ゆき丸ゆい姫ママ -
-
-
-
-
-
-
筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー 筑前煮(がめ煮)。お正月の定番メニュー
九州福岡地方ではお正月の定番メニューと言えば筑前煮(がめ煮)です。先日旦那さまの実家からた~くさんの冬野菜を頂いたので早々と作って見ました。 ya-mayu
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17403449