たった5分で簡単おつまみ!梅かまぼこ胡瓜

疲労回復効果があると言われている梅を使ったヘルシーで簡単なおつまみです。
火を使わないのでたったの5分で完成します*
このレシピの生い立ち
日本酒に合うおつまみが食べたくて、
家にあった材料で作ってみたらさっぱりと食べれて美味しかったので。
たった5分で簡単おつまみ!梅かまぼこ胡瓜
疲労回復効果があると言われている梅を使ったヘルシーで簡単なおつまみです。
火を使わないのでたったの5分で完成します*
このレシピの生い立ち
日本酒に合うおつまみが食べたくて、
家にあった材料で作ってみたらさっぱりと食べれて美味しかったので。
作り方
- 1
かまぼこを1㎝幅に切り、真ん中に深く切り込みを入れます。
- 2
胡瓜は洗い、水気を切ったら薄く斜めにスライスし、さらに半分に切ります。
- 3
しそもよく洗い、水気を切ったら半分に切ります。
- 4
梅は種を取り包丁でたたきます。ペースト状になったらわさびを加えてよく混ぜます。
- 5
(1)のかまぼこの切込みの中に(2)~(4)を入れ完成です。
- 6
*栄養士のワンポイントアドバイスコーナー*
今回は梅ついての豆知識をご紹介いたします。 - 7
【梅の栄養・効果】
梅の酸味の主成分、クエン酸にはエネルギー代謝を高めて疲労回復効果があると言われています。 - 8
【保存方法】
生の梅を購入した場合は冷暗所に保存します。
長期間加工できない場合はあく抜きをしてから冷凍保存します。 - 9
<青梅のあく抜きの方法>
①ボールに梅とたっぷりの水を入れて手で優しく汚れを落とします。 - 10
②その後ボールの水を捨て、さらに汚れをしっかり流水で流したらたっぷりの水へ2時間浸します。
- 11
③水気を丁寧に拭いたら、フォークで3.4箇所刺して穴をあけて冷凍しましょう。
- 12
【調理のコツ】
塩分や酸味が強すぎる場合はみりんを加えて少しのばしてから使うのがおすすめです。 - 13
【選び方のコツ】
・鮮やかな緑色で傷や虫食いがないもの
・大きさが揃っているもの - 14
【食品成分表(梅 可食部100g当たり)】
エネルギー 28kcal
タンパク質 0.7g
脂質 0.5g
コツ・ポイント
・梅の酸味が苦手な方は、はちみつ入りの梅干しを使うとまろやかな味に仕上がるのでおすすめです。
・しそは半分に切って挟んでいますが、細かくして梅のペーストに混ぜるのもおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
きゅうりとミニトマトと蒲鉾の梅わさび和え きゅうりとミニトマトと蒲鉾の梅わさび和え
きゅうり、プチトマト、かまぼこのさっぱりした簡単レシピです。一品足りないときにおすすめです。おつまみにもどうでしょうか。白雪❆
-
-
塩昆布で簡単!きゅうりとかまぼこの塩揉み 塩昆布で簡単!きゅうりとかまぼこの塩揉み
塩昆布がアクセントになっているので、たくさん食べれます。油を使わないのでとてもヘルシーな1品です。 もーらん1115 -
-
-
-
-
その他のレシピ