誰でも出来る!我が家の定番ハンバーグ☆

我が家の定番ハンバーグレシピです。
このレシピの生い立ち
ハンバーグをなるべく時短で、手間をかけずに。このやり方が一番作りやすいです。
誰でも出来る!我が家の定番ハンバーグ☆
我が家の定番ハンバーグレシピです。
このレシピの生い立ち
ハンバーグをなるべく時短で、手間をかけずに。このやり方が一番作りやすいです。
作り方
- 1
玉ねぎのみじん切りは、味噌汁など他の調理に先駆けて行う(冷やす時間を考慮して)
- 2
玉ねぎは皮を剥き、みじん切りにする。それを耐熱皿に置き、ラップをし、電子レンジ600wで2分加熱する。
- 3
耐熱皿からラップを取り、粗熱を取る(ひき肉と混ぜるために、必ず冷やすこと)
- 4
ビニール袋を広げ、パン粉と牛乳をその中に入れる。軽く揉み、パン粉を牛乳で浸す
- 5
卵をボールに割っておく。
- 6
③の中に、冷えた玉ねぎ、冷蔵庫から出したばかりのひき肉、卵を入れる。
- 7
ケチャップ、塩を入れたら、ビニールから空気を抜き、口を軽くひねり、中が出ないようにしたら、ハンバーグの種をよくこねる。
- 8
ビニールの中で人数分に簡単に分けておく。
- 9
一人分を取りだし、手に投げつけるようにして空気を抜きながら、ハンバーグ形に成型する。残りの種も同じようにする。
- 10
フライパンにサラダ油を入れ、中火にし、フライパン全体に油を広げる
- 11
ハンバーグの種を、フライパンに入れる。種の中央を指で軽く押し、凹ませる。
- 12
3分くらいで、焼き面側の肉の周りが白くなり、焼き色が付いたら、フライ返しで、裏返す。
- 13
裏返したら、約1分焼く
- 14
水を入れ、フライパンにフタをし、約5分間、蒸し焼きにする
- 15
フタを取り、フライ返しでハンバーグ全体を押し、赤い汁が出なければ焼けてるので、皿に盛る
- 16
※生焼けが怖い時は、一つ半分に割り、焼き加減を確認する。
- 17
ハンバーグのタレを作る。
- 18
ハンバーグを焼いたフライパンの余分な油は捨て、洗わず、そのまま使う。
- 19
フライパンに、酒、ケチャップ、ソースを入れ、中火に。かき混ぜながら、沸々し、約20秒加熱したら出来上がり!
- 20
20秒加熱の理由は、酒のアルコール分を飛ばすためです。
- 21
タレをハンバーグに掛けたら出来上がり!
- 22
調理後のフライパンは、取っ手まで、よく洗いましょう(生肉で汚れるので)
コツ・ポイント
肉の種を作る、こねる時は、肉を温めすぎないように(冷たい位が丁度良い)。焼いた後に生焼けが見つかったらレンジで加熱すればOK。ハンバーグ中央を凹ませることで、火の通りが均一になります。
似たレシピ
-
-
我が家の定番☆ やわらかハンバーグ♪ 我が家の定番☆ やわらかハンバーグ♪
我が家の定番ハンバーグ!ジューシーと言うよりも、やわらかハンバーグです☆今回ソースは、レシピD:83525 銀姐さんの「びっくりなハンバーグソース」 を使わせて頂きました。 ハムまき -
-
-
-
-
-
その他のレシピ