豚骨+鶏ガラ半々で節約版の長崎ちゃんぽん

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879

ドライイーストが高いので、豚骨系の味を半分にしてお安く作れるようにした、豚骨系スープの長崎ちゃんぽんです。 普段使い用?

このレシピの生い立ち
豚骨スープの素を使わずに鶏ガラスープの素と牛乳とオイスターソースと濃口しょうゆがメインで作る長崎ちゃんぽんを作ってみたら、豚骨の雰囲気は無かったけどちょっと良かったので、その時のメイン調味料を半分にして豚骨スープの素を半分加えたら良かった!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. 中華麺(中太麺;ゆで) 1玉
  2. キャベツ 80g
  3. もやし (50g~ )80g
  4. 玉ねぎ 25g~30g
  5. 人参 15g~17g
  6. 豚肉 (40g~ )50g
  7. かまぼこ(板付きなど) 15g~17g
  8. さつま揚げ 20g
  9. お好みで ちくわ 15g~17g
  10. お好みで あさりエビイカなど 適量
  11. 豚骨+鶏ガラ半々の豚骨系スープ
  12. 水(お湯にしてから以下入れる) 400cc
  13. 豚骨スープの素(ユウキ) 小さじ2.3( ~2.5)
  14. 鶏ガラスープの素 小さじ2( ~1.7)
  15. 砂糖(きび砂糖) 1/2小さじ1 ~2
  16. オイスターソース 1/2小さじ1
  17. 薄口しょうゆ 1/2小さじ1
  18. かつおだし(粉・顆粒) 1/4小さじ1
  19. 牛乳 25cc
  20. ラード 大さじ1(12g~13g)

作り方

  1. 1

    使用する分の豚肉と中華麺(袋のまま!)は、事前に冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。

  2. 2

    キャベツは3cm前後のざく切り、玉ねぎは薄切り、人参は細かめの短冊切りに。

  3. 3

    豚肉は3cm位に切り、かまぼこ・さつま揚げは短冊切りにしておきます。

    板付きのかまぼこの場合には、薄切りにします☆

  4. 4

    魚介類があれば、工程3の容器とは別容器に入れて用意しておきます。(入れるタイミングが少し違う)

  5. 5

    豚骨系スープの味を出すには、ユウキの豚骨スープの素が優秀です☆☆☆

  6. 6

    ラードは、冬の間はカタク固まるので体積でなく、重さで量ると楽チンです! 比重が0.80~0.85なので12g~13g。

  7. 7

    小鍋にお湯400ccを用意し、豚骨スープの素以下の「牛乳以外の材料」を入れて溶かし、その後で牛乳を入れて溶かします。

  8. 8

    沸騰する少し手前まで加熱したら、

    火から降ろしてフタをして冷めにくくしておきます。

  9. 9

    豚骨系スープが出来たら、後は元レシピ「昔ながらの豚骨系スープの長崎ちゃんぽん」(ID:21532265)と同じ作り方でOK

  10. 10

    以下は、少し端折った作り方を掲載します。

    以下の一部の写真は、元レシピの物を流用してます。[流_印で]

  11. 11

    フライパンにラードを入れて熱し、キャベツ以下の野菜を全部入れて炒め、しんなりするまで炒めます。[3分ちょっとくらい] 流

  12. 12

    工程8のスープを沸騰する位まで加熱したものをフライパンに入れ、そこに袋のままで600Wで1分レンチンした中華麺を入れ、

  13. 13

    入れた中華麺をほぐし、広げ、できるだけスープに浸からせます!

    そして煮ていきます☆

  14. 14

    工程13で麺を煮ている時に、麺がスープに漬かって良く煮えるように、箸で左右にゆさゆさしたり、時々動かします☆

  15. 15

    麺の状態を見ながら
    2分~2分半ほど煮て、麺と野菜にスープの味をしみ込ませたら、麺と野菜を先に丼に盛りつけます。

  16. 16

    野菜を麺の上にうず高く盛った方が、出来上がりの見ばえを良くできます!

    =工程15の写真

  17. 17

    残ったスープに、豚肉・かまぼこ類・魚介類を入れて中火で煮立たせたら、そこから1分ちょっとほど煮込んでうまみを出させます。

  18. 18

    工程17の写真は、別のフライパンで炒めてほぼ火を通したものを投入。

    炒めずに入れた方が、魚介からより旨味が出るようです

  19. 19

    豚肉・かまぼこ類・魚介類を取り出して野菜の上にいったん乗せ、

  20. 20

    野菜と豚肉・かまぼこ類を適度に混ぜます。

    --もちろん、混ぜる工程を省いて、いきなりフライパンの中身全部を入れてもOK

  21. 21

    その上からスープを注ぎ入れたら、完成です☆

    けっこう豚骨の味がするのが嬉しいです☆☆

  22. 22

    もし、豚骨スープの素を少し増やした場合(~0.3)などで塩分が少し多い場合には、鶏ガラを減らして(0.3など)ください。

  23. 23

    -- 補足1 --

    おろししょうがを入れると、メリハリは出ますがちょっとキツメの味になるため、あまりおすすめしません。

  24. 24

    -- 参考1 --

    写真の調味料の比重です。小さじ1では
    豚骨の素3.0g、鶏ガラ3.0g

  25. 25

    -- 参考2 --

    オイスターソースを小1で作ると、牛乳が半分になってるので色が濃く&豚骨の味を弱めてしまう。

コツ・ポイント

ユウキの豚骨スープの素を使うこと。☆☆☆

ラードで野菜をしっかり炒めてラードのうまみを野菜に加えること。

オイスターソース、薄口醤油、きび砂糖、かつおのだしを少量入れること。
かつおのだしは、豚骨系とオイスター系をつないでくれます!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クックKN☆
クックKN☆ @cook_40132879
に公開
お店の料理や市販品の半額くらいの材料費で、85%以上近い味orうまい味を出したいと思って作ってます。2018-06-10  初めてカテゴリ分けしてみました。2020-11-12  「お気に入り!」の中身を厳選し、「おすすめ料理!」にまとめ直しました。     →2022-01-23削除2021-10-25  「特選☆おすすめ」のカテゴリーを新設しました。 初期値は19レシピです。2024-9-26  2019年の途中頃から、パソコン・ブラウザが古いバージョンのためかつくれぽに返信できていなかった  のを、8月に大きく仕様が変更になった影響で返信できるようになったので、一気に返信しました☆
もっと読む

似たレシピ