たこ焼き器で作ろう!まんまるぽっぽ焼き

クックるん★
クックるん★ @cook_40296976

新潟名物ぽっぽ焼き(蒸気パン)を自宅で楽しく作れます!子どもが歓喜します!お試しください^^
このレシピの生い立ち
コロナ禍の中、祭りが中止になり屋台が出ないためぽっぽ焼き(蒸気パン)を食べる機会がなくなった!とお嘆きの方が大勢いらっしゃるのではないかと思い、楽しく作れる方法を考案いたしました。

たこ焼き器で作ろう!まんまるぽっぽ焼き

新潟名物ぽっぽ焼き(蒸気パン)を自宅で楽しく作れます!子どもが歓喜します!お試しください^^
このレシピの生い立ち
コロナ禍の中、祭りが中止になり屋台が出ないためぽっぽ焼き(蒸気パン)を食べる機会がなくなった!とお嘆きの方が大勢いらっしゃるのではないかと思い、楽しく作れる方法を考案いたしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個分
  1. 薄力粉(米粉でも可) 200g
  2. 黒砂糖 100g(粉の1/2)
  3. 重曹 8g
  4. 220mL
  5. 植物油 少量

作り方

  1. 1

    水を少し温めて(人肌以下の温度でOK)黒砂糖をすべて溶かします。
    粉は米粉でも可(今回は半々)。重曹は少なめでも可。

  2. 2

    粉と重曹を少しずつ黒砂糖液に混ぜていきます。一気に入れるとダマができやすいです。画像のようになったら生地の完成です。

  3. 3

    しっかり温めたたこ焼き器にに薄く油を引き、生地をくぼみの8〜9分目まで入れていきます。レンゲなどを使うと上手くできます。

  4. 4

    重曹が二酸化炭素になって泡が立ってきたら竹串で返します。焼けた部分でくぼみを覆うようにします。

  5. 5

    返したときにまだ焼けていないドロの部分が下にきれいに広がると出来上がりがまんまるになります。

コツ・ポイント

重曹はアルカリ性の物質なので、規定量よりも多かったり、生焼けだったりして未反応の部分が残ると苦味が出たり胸焼けしたりする元になります。ご注意ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックるん★
クックるん★ @cook_40296976
に公開

似たレシピ