水道水 昔ながらのカルキ抜き

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

水道水のオーソドックスなカルキ抜きの仕方です。水道水は塩素で消毒してあるので、沸騰や汲み置きをして飲み水に♪
このレシピの生い立ち
「飲む時は一回沸かしな」とよく両親に言われていました。両親はかなり前からミネラルウォーターを買って飲んでいます。私はほぼ水は飲まないのですが、真夏日にバテてくるとだんだんお茶もコーヒーも体にキツくなり水を飲みます。なので後世へ残す記録で♪

水道水 昔ながらのカルキ抜き

水道水のオーソドックスなカルキ抜きの仕方です。水道水は塩素で消毒してあるので、沸騰や汲み置きをして飲み水に♪
このレシピの生い立ち
「飲む時は一回沸かしな」とよく両親に言われていました。両親はかなり前からミネラルウォーターを買って飲んでいます。私はほぼ水は飲まないのですが、真夏日にバテてくるとだんだんお茶もコーヒーも体にキツくなり水を飲みます。なので後世へ残す記録で♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適当
  2. やかんなど 自由
  3. ガラスポットや空き瓶 自由

作り方

  1. 1

    やかんや鍋に水道の水を入れます。火にかけて沸騰したら沸騰を保てる程度まで火を弱めて10分以上沸かします。

  2. 2

    火を止めたらカルキ抜き終了です。少し冷ますと白湯(湯ざまし)となります。

  3. 3

    また、他のカルキ抜きの方法としては、水を汲んだらそのまま半日〜1日放置しておくだけです。

  4. 4

    カルキを抜いた水は瓶など等に移し替えて冷蔵庫で冷やして保存します。早めに飲みましょう。私は空きワインボトルも活用です。

コツ・ポイント

塩素除去機能のある浄水器付きの水道なら、カルキ抜きしなくても良いですネ。
この他にレモンなどで塩素除去(=いわゆるカルキ抜き)などについては別レシピにアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

似たレシピ